2015年1月5日月曜日

2014年12月13日小学部高学年

新年あけましておめでとうございます。皆様のお休みはいかがでしたでしょうか。クリスマス、お正月とイベントづくしのこの時期はとても楽しいと同時にその後の疲れがどっと出てきている頃かもしれませんね。私はこの時期は毎年カリフォルニアで過ごしています。海と山を楽しんで、満喫して帰って参りました。まだまだ、お休み気分がすっかりと抜けきれませんが、今週10日は授業があります。今月は25日がお正月フェア、1月31日は終業式を予定しております。また、今月は毎週授業があります。前期の最終日となる31日の終業式では、ポスタープレゼンテーション式で発表をしたいと思っております。今学期のテーマである「地産地消」から授業で取り上げたトピックをもとに子ども達に掘り下げてもらいます。宿題はいつもよりも少なめになりますが、調べ学習等が入ってくるためご支援をよろしくお願いいたします。

さて、前回授業(12月13日)ですが、ポトラック、その後のミーティングへご参加くださりありがとうございました。今年度はコミュニティー全体で集まる機会が少なかったので、とても嬉しかったです。音頭を取ってくださったTさん、ありがとうございました。それから、ミーティングではたくさんのご意見を提供していただき、感謝申し上げます。まだまだ課題は多いかと思いますが、引き続きどうぞよろしくお願いいたします。

13日の授業ですが、引き続き「ともだちとは」というサブテーマにそったものから始めました。「やさしい気持ちとは?」という読み物から、「優しさ」というのは「自分の心で生まれて、他の人の心で育つ」ということを学びました。それから、「誰も見ていなかったら悪い事をしてもいいの?」という読み物から「罪悪感」についても少し触れました。

その後は、前の授業でできなかった給食のアクティビティーをしました。年代によって給食の内容が違っており、自分がもらったら給食の写真がどこの年代に入るか考えてもらい、自分がここだ!と思った所へ写真を置いてもらいました。そして、後から答え合わせをしました。このアクティビティーで特に子ども達が持ったのは、ちょうど第二次世界大戦中と戦後の給食です。それまでわりと豊かだった給食が戦時中は一品のみとなりました。(昭和17年 すいとんのみそ汁)そして、戦後はアメリカから脱脂粉乳が配られ、それが徐々に牛乳に変化していった事、それから現在の給食と昔の給食を比べたり、給食の役割についても学習しました。

参考ウェブサイト(他のウェブサイトも参考にしていますが、アクティビティーの写真はここから入手しています。)

それから、この日はT君のお誕生日会をお祝いしました。手作りのケーキに虹色のキャンドルを立てて、ホイップクリームを山盛りのせてみんな美味しそうにほおばっていました。


それでは、今年もご指導、ご鞭撻を賜りますよう、よろしくお願いいたします。

高学年担任

0 件のコメント:

コメントを投稿