2014年9月22日月曜日

2014年9月20日小学部低学年

今日は朝からすがすがしい秋晴れで、暑くもなく寒くもない、とても気持ちのいい日でした。子供たちは元気一杯で、それぞれお友達に会えたことが嬉しそうでした。新1年生と新しいお友達が加わりクラスの雰囲気が昨年と変わって、それぞれが少しずつお友達の名前を覚え始め、2年生の遊ぶ姿を見て1年生もまねして遊ぶような光景も見られました。

朝の会をして詩を唱えた後はすぐにジムに下りて体育をしました。歌を歌ったり、手遊びに、鬼ごっこにと元気に走り回りました。手遊びは、じゃんけんを練習して「あっち向いてほい」をしてみました。知っている子もいたので、初めての子は勝ち方を学ぶのに奮闘していた様子でした。ご自宅でも練習してみて下さい。一汗かいてお教室に戻ったときには、眠たさも吹っ飛んでみんな勉強へのやる気が満々になっていました。

メインレッスン: 星の銀貨

細かい所までよく覚えていて、詳細を答えてくれました。

文字
1年生:「り」「月」「日」 (どの文字も手や体を使って書いてみたら、みんなとても楽しそうでした。ご自宅でも動いて見せてもらって下さい。)
 2年生:要約文、 「月」「日」を使った言葉を復習で書く。

フォームドローイング

1年生:コーディネーション、バランス感覚を養う。
2年生:左右対称な直線、曲線を描く。漢字や平仮名の文字の形を一定の決まった枠の中に何度も続けて書いて、練習しました。

『おいしいおかゆ』のお話をしました。単調なお話ですが、展開が面白く、子供たちはお話に聞き入っていました。

手仕事

羊毛
初めての手仕事のクラスでは、羊毛を触る、臭う、見ることで発見したことを手を上げて発表しました。羊毛をねじって、2人組になってブレスレットを作りました。宿題として、指で編む毛糸をお渡ししています。次回の授業日(10/25)までに仕上げてお持ち下さい。(指で鎖編み。あやとりになります。)

草木染め
1年生は自然から頂いたタマネギの皮、マリーゴールドのお花、2年生は先日プロスペクトパークで拾ったブラックウォールナッツの実をそれぞれ瓶に入れ、毛糸を入れておきました。しばらく太陽が当たる所に置いておくと、自然に毛糸がそれぞれの色に染まります。時々眺めては、色が少しついたことを観察しました。子供たちのそれぞれの最初のプロジェクトで使う毛糸を染めています。


お昼休み

みんなとても仲良く遊びます。男の子たちは順番に一人をワゴンに乗せて、一周交代で振り落さないように引っ張る遊びをして、大変盛り上がっていました。今日はスケジュールが押して外遊びが短かったので、子供たちは物足りない様子でしたが、それでもお外で遊べたことにはとても満足そうでした。昨年高学年が作った木の家で遊ぶことが大好きです。

掃除・終わりの会

子供たちは本当に床に雑巾をかけることが大好きで、机の下を行ったり来たりしていました。終わりの会にはイソップのお話2点(宿題ファイル)を読み、反対言葉を練習しました。


*お願い*
  • 今歌っている『星めぐりの歌』『ドレミの歌』など、一緒に歌って覚えましょう。
  • 『ドレミの歌』で使いたいので、小さな楽器(カスタネット、鈴、タンバリンなど)を次回の授業にご持参ください。一つで大丈夫ですが、余分にある方は2〜3個お持ち頂けると嬉しいです。
  • ランチのときに机に敷くランチョンマットをご用意下さい。
三好千佳子

2014年9月18日木曜日

2014年9月13日小学部低学年(入学式・始業式)

今年は新1年生が全員、我が校の幼児部からの内部進学生でした。そこで初めて、シュタイナー学校で行われる、新1年生を高学年の生徒が迎える儀式を執り行いました。『ドレミの歌』で始まり、L君のピアノ演奏をバックに、新1年生がひとりずつ幼児部から小学部への橋を渡るのを高学年の生徒が誘導し、私がお祝いに黄色いバラをプレゼントするという形式でした。


今年は「お友達を思いやる」ことをテーマに楽しく、助け合える仲間作りを目指して行きたいと思っています。初めての授業だったので、夏休みの宿題の発表などもあり、一生懸命練習した教科書の音読、夏の思い出の日記などをみんなの前で発表してもらいました。最後にみんなのおなじみの『もみじ』の歌を大合唱しました。大勢の保護者の方のご参加、ありがとうございました。

メインレッスン:グリム童話『星の銀貨』
 このお話を入学式の席で全員にしました。そのお話をもとに1年生は夜空に光の筋が通った絵を描き、2年生は星が銀貨になり、女の子がそれを受け取っている絵を描きました。みんなクレヨンの使い方をおさらいし、忠実にまた丁寧に絵を仕上げていました。

2年生は「光(り)」という漢字を練習しました。


今年初めてのお掃除もし、みんな床に、机に、黒板にと張り切って雑巾がけをしてくれました。和気あいあいとお掃除を楽しんでいる様子でした。新1年生には2時20分までが少し長いようにも思われましたが、みんな頑張って最後まで元気に過ごせました。

 【宿題】
星の銀貨のお話を読み聞かせてあげて下さい。
フォルダーに入っている歌を一緒に歌って練習しましょう。
ビーズワックスで星を作りましょう。

来週の季節のお花担当:Mちゃん
ネイチャーテーブルに飾る季節のものをお持ち下さい。

それでは次回の授業にお会いしましょう。

三好千佳子

2014年9月17日水曜日

2014年9月13日小学部高学年(入学式・始業式)

いよいよ2014年度のクラスが始まりました。先週は保護者会、クラス会へご参加くださり、ありがとうございました。改めまして、この一年どうぞよろしくお願いいたします。

13日のクラスの様子とお知らせです。
先週プロスペクトパークでピクニックした事もあるせいか、緊張した面持ちというよりもみんなとてもリラックスしていたように思いました。入学式が始まる前に、みんなでソラリアムに集まって『ドレミの歌』と『紅葉』の合唱をしました。それから、夏休みの宿題の発表として絵日記・日記や音読の発表をしました。夏の楽しかった思い出がぎっしりとつまっていて、みんながそれぞれ素敵な夏休みを過ごしたんだなと思いました。

新一年生は自分よりも大きなお兄さんお姉さんの仲間入りをするということで、ちょっぴり緊張しているようでしたが、L君のしっとりとしたピアノの音色に合わせて入学式が始まりました。高学年のお兄さんお姉さんが一年生の手を取り、金色の布に包まれた橋を渡り、幼稚園から小学部へ「入学」しました。その後、みんなで『紅葉』を歌い、各クラスで授業が始まりました。

初日という事もあり、授業というよりも配布物や新年度に向けての準備で時間が一杯になってしまいました。校舎や教室を借りているという事もあり、安全で楽しく勉強するためのクラスのルール作りをしました。どんなルールが必要だと思うか、みんなで意見を出し合い、それを黒板へ書き出しました。L君の提案で、次のクラスでもう少しルールを考える事にしました。みんながこのルールに賛成したところで、サインをしてもらう予定です。

この後は、みんなはお昼ご飯、休憩となり、終わりの会には孝恵先生がウクレレを弾きながら宮沢賢治の名作『星めぐりのうた』を歌ってくださいました。どこか懐かしくなるような、そんなメロディーと一緒に賢治の世界感が広がっていました。

『星めぐりの歌』宮沢賢治

あかいめだまの さそり
ひろげた鷲の  つばさ
あをいめだまの 小いぬ、
ひかりのへびの とぐろ。

オリオンは高く うたひ
つゆとしもとを おとす、
アンドロメダの くもは
さかなのくちの かたち。

大ぐまのあしを きたに
五つのばした  ところ。
小熊のひたいの うへは
そらのめぐりの めあて。

【お知らせ】
今週、20日のクラスでは明日お誕生日を迎えるM君のお誕生日会をします。M君あての詩、カードなど何か手作りのものを一つ持って来てください。

翌10月11日のクラスは小学部のみでフィールドトリップを予定しています。高学年は今学期の「ブルックリンの地産地消」をテーマにファーマーズマーケットに行きたいと思っております。詳しい場所、集合時間、一日のスケジュールは後日またお知らせいたします。

高学年担任

2014年9月15日月曜日

2014年9月13日幼児部すみれ組

先週の土曜日は今年度初めての登園の日でした。子ども達の元気いっぱいの様子に最初はドキドキしてしまいましたが、3時間半の授業は時間的に余裕が持て、結果的には初日にしては、まとまっていたように思います。想像していたよりも、お昼寝(ほんの5分くらいですが)の時間は、みんな静かに出来ていたので驚きました。去年のつくし組さんとたんぽぽ組さんから継続した子ども達に加え、新しいお友達が3人増えました。みんなで仲良くしていきましょう!

お月見ということで、おやつにはお団子を作りました。みんな、とても上手に丸めることが出来ました。お団子には、きなことみたらしのタレを用意しました。きなこだけで食べる子もいましたし、何もつけずに食べている子もいました。何もつけずに本当においしかったのでしょうか?!みたらしのタレは、思った以上に好評でした。最初は、タレで食べなかった子も、他の子が食べているのを見て、やっぱり食べてみようという氣になったようでした。お団子が好きではないと聞いていた子もおかわりして食べていました。好き嫌いがあっても、お友達が食べていると影響でついつい食べてしまうものですね。

クラフトは、白いウールを温かい石鹸水を使ってフェルト化して、うさぎを作っています。今週の土曜日は引き続き、うさぎを作ります。また、この土曜日は年間を通してのプロジェクトで、額縁の第一段階、のこぎりで木を切るという作業をしてみたいと思います。

先週土曜日の季節の歌は以下の通りです。
「うさぎ、うさぎ、何見て跳ねる、十五夜お月さま見て跳ねる」
「出た、出た、月が、まあるい、まあるい、まん丸い、盆のような月が
 隠れた雲に、黒い、黒い、真っ黒い、炭のような雲に
 また、出た、月が、まあるい、まあるい、まん丸い、盆のような月が」
「げんこつ山のたぬきさん、おっぱい飲んで、寝んねして、抱っこして、おんぶして、また明日」
ご家庭でお子様と是非、一緒に歌ってみて下さい。

シュタイナー教育では子どもの自由な発想と想像力を豊かにするため、メディアを出来るだけ制限していますが、以下の英語のリンクはとても参考になりますので、お時間のあるときに読んで頂ければ幸いです。

"Steve Jobs was a Low-Tech Parent"
http://www.nytimes.com/2014/09/11/fashion/steve-jobs-apple-was-a-low-tech-parent.html?emc=edit_tnt_20140911&nlid=60021244&tntemail0=y&_r=1

"The Screen Time Rules You Really Should Enforce This Year"
http://www.huffingtonpost.com/2014/09/08/how-screen-time-affects-kids_n_5765568.html

"A Silicon Valley School That Doesn't Compute"
http://www.nytimes.com/2011/10/23/technology/at-waldorf-school-in-silicon-valley-technology-can-wait.html?pagewanted=all

それでは、皆さま、また土曜日にお会いするまでお元気でお過ごし下さい。

すみれ組担任

2014年9月10日水曜日

2014-2015年度募集要項

【対象】
幼児部:3〜6歳(2008年9月1日〜2011年8月31日生まれ)
小学部:1〜6年生(2003年9月1日〜2008年8月31日生まれ)
*カットオフは生年月日に限らず、お子様の成長段階も考慮した上で総合的に判断させていただきますので、ご相談下さい。

【参加資格】
*ご家庭で積極的に日本語の環境を作る努力をされていること。
*クラスの中での日本語による指示をある程度把握でき、ご本人も日本語を話すことに興味を示されていること。

【年間スケジュール 】
2014年9月〜2015年6月の土曜日計22回(小学部)/20回(幼児部)
*1月25日(日)にお正月フェアを行うほか、学内行事として、節分、ひな祭り、こどもの日、七夕等のお祝いをします。

入学金:$100
参加費:$1650(小学部)/$1200(幼児部)
教材費:$200(小学部)/$150(幼児部)

【入園・入学までの手順】
①申込書をこちらからダウンロードして下さい。
Japanese School 2014-2015 Application Form (English & Japanese)
②申込書に登録料$40を添えて、事務局にご提出下さい。
Japanese School c/o The Brooklyn Waldorf School
11 Jefferson Avenue
Brooklyn, NY 11238
③面談を経て、入学を決定させていただきます。

お問い合わせ: japaneseschool@brooklynwaldorf.org

2014年9月9日火曜日

2014-2015年度幼児部概要

【対象年齢】
3〜6歳(2008年9月1日〜2011年8月31日生まれ)

【参加資格】
*ご家庭で積極的に日本語の環境を作る努力をされていること。
*クラスの中での日本語による指示をある程度把握でき、ご本人も日本語を話すことに興味を示されていること。 

【一日の流れ】(一例)
9:45   登園/室内遊び/手仕事(クラフト)/おやつ作り(おにぎり・お寿司・パンなど)
11:15    サークル/ユーリズミー
11:50    おやつ
12:30    おはなし/人形劇
12:45    外遊び
13:15 お迎え

*毎回手作業を中心にその日にいただくご飯をみんなで作ったり、自然素材を使ったクラフトをしたりします。一日は流れるように歌で始まり、歌に終わりま す。毎回お外でも遊んで自然から感性を学びます。自然素材のおもちゃで創意工夫をしながら中遊びをします。 先生のお話や、人形劇の時間なども日によって設定されています。



入学金:$100
参加費:$1200
材料費:$150
*材料費:季節の行事のクラフト材料、おやつ作りの材料、ビーズワックス、キャンドル、その他

2014年9月8日月曜日

2014年9月6日小学部お月見ピクニック@プロスペクトパーク

昨日は雨の予報が出ていたにもかかわらず、良く晴れて楽しいお月見会が行うことができました。ピクニックに来られなかったご家族がいたことは残念でしたが、13日にはみんなが元気に顔をそろえられることと楽しみにしています。 


お月見会の様子 

久しぶりに会った子供たちはすっかり日焼けしていたり、背がグンと伸びていたり、また、日本に行っていた子が多く日本語が一段と上手になっていたりと、楽しい夏を過ごしたことが目に浮かぶようでした。 みんなすぐに兄弟のように仲良く遊び始め、新1年生もお兄ちゃん、お姉ちゃんたちとすぐに打ち解けて遊び、それぞれに楽しい時間を過ごしていたように思います。そんな新1年生を見ていると、精神面で小学生になる準備ができているのだなと大変嬉しく思いました。 

始めはみんなで体を動かすゲームをして遊び、はじめの一歩やドラゴンタグなど走ったり、止まったり、捕まったり、それから輪になってそれぞれ自己紹介をした後、麻美先生から日本民話の『お月さまにいったうさぎ』というお話と「さまざまな国のお月様の見え方の違い」というお話をして頂きました。それらの話に子供たちはみんな関心をもって聞き入っていました。最後に手作りのお月見団子をみんなで頂き、Tくんが作ったびっくり団子(ソーセージ入りや梅干し入り)に当たった人もいてみんなでドキドキしながら食べました。 

 

自由遊びでは、男の子たちとお父さんのサッカー大会や、大きな木の中での探検ごっこ、木登り、木の実拾いなど、時に大きい子が小さい子の面倒を見てあげたりする場面も見受けられ、いつまでも遊び飽きない子供たちの様子は年齢を超えて遊ぶことの意味深さ、縦割り教育のすばらしさ、そしてアイディンティティーを分かち合う者同士のコミュニティー作りの重要さを改めて実感させられた日となりました。

 三好千佳子

2014年9月2日火曜日

2014-2015年度予定

2014年9月〜2015年6月の土曜日計22回(小学部)/20回(幼児部)

【前期】
 9月13日、20日
10月11日(小学部のみ)、25日
11月1日、22日
12月13日
1月10日、17日、24日、25日(お正月フェア)、31日(終業式)

【後期】
2月14日、21日
3月7日、14日(小学部のみ)
4月11日、18日
5月2日(メイフェア/子どもの日)、16日、30日
6月6日、13日(終業式・卒業式)

*4月25日を予備日とし、悪天候等により休校となった場合に振替授業を行います。
*日程は本校の予定と合わせて再度調整されることがあります。
*この他、12月6日(土)に本校が主催するウィンターフェアにもご参加いただけます。