2012年12月25日火曜日

小学校体験クラスのお知らせ

ブルックリンシュタイナー日本語学校が9月に始まって以来、早4ヶ月が経とうとしています。12月15日の秋学期終業式では、各クラスで今まで練習してきた詩の朗読、手作りの世界の家の模型、剣玉披露、子供たちと保護者の合唱など盛りだくさんの発表があり、これまでの学びの成果がうかがえる素晴らしい会となりました。また終業式の後のコミュニティーランチでは、みんなで持ち寄った野菜を使って保護者の方々が調理して下さった温かいスープ、お餅、幼稚園クラスで作ったパンを全員でいただきました。みんながそれぞれ、この学校、そしてこのコミュニティーに楽しみながら参加していることが感じられた心温まる一日でした。

当校にご興味のある方は、1月の体験クラスにお越し下さい。

日時:1月12日(土)3時30分〜4時30分(現4–6年生)
   1月19日(土)3時30分〜4時30分(新1年生/現2−3年生)
場所:The Brooklyn Waldorf School
           11 Jefferson Avenue (at Claver Place)
           Brooklyn, NY 11238
参加費:$35
                            
お申し込み・お問い合わせ:japaneseschool@brooklynwaldorf.org
ウェブサイト:http://www.brooklynwaldorf.org/programs/japanese-school

2012年12月15日幼稚園クラス(終業式)

メリークリスマス☆
今頃サンタさんが各お家のえんとつや窓から忍び込んで、子供たちにプレゼントを運んでいる最中でしょうか。クリスマスに合わせて、雪も持って来て下さったサンタさんとトナカイさんたち、「お疲れさま」と「ありがとう」をお伝えしたいですね。

12月15日に今年最後のクラスを迎えたシュタイナー日本語幼稚園ですが、保護者の方々に終業式に来ていただき、ありがとうございました。またその後のランチのお手伝い、お正月のフェアーの話し合いなど、学校を皆さんでサポートいただいていることに心より感謝申し上げます。終業式のあいさつで千佳子先生が言っていた「みんなで作る学校」ということがすでにこんなに浸透して、実現されていることに私も感動とともに有り難い気持ちでいっぱいです。

それでも中には、2週間に1度の学校で親の負担が大きいのでは?と思う方もいらっしゃるかもしれません。そういう場合はどうか無理しないでくださいね。出来る方々で出来る範囲のことをしていったらいいと思いますので、これはできない?と思うようなことがあれば、いつでもおっしゃって下さい。

終業式の後のランチのスープ、野菜のピクルス、お餅等とてもおいしかったですね!幼稚園児の作ったパンも好評でよかったです。

15日の報告を少しさせていただきますね。(冬休みに入る前でばたばたして、報告が少し遅くなってしまったこと、ごめんなさい。)幼稚園のクラスは、終業式に出席したこともあり時間が短かったので、お外遊びは省略しました。お教室で中遊びをしながら、パンを作ったり、ろうそく立てになる台を作ったり、ろうそくを飾ったりというクラフトをしました。ハリケーンサンディの後に落ちていた大きな木を千佳子先生が拾ってくれていました。ろうそくの台は、それを輪切りにしたものを使いました。これも銀杏に次いで、いいものを拾いましたでしょ。そこにみんなが持って来てくれたどんぐりやその帽子、赤い実、そして、森の小人さんから届いた金色の小さな松ぼっくりを台の上に飾って、それぞれとても素敵なろうそく立てを作っていました。金色の松ぼっくりさんを台の上に載せるのはもったいないと思ったのか、自分のポケットにしまっていたお友達もいましたが、それもよしです。

ろうそくは蜜蝋のろうそくです。私が平日勤めているGreen Meadow Waldorf Schoolのコミュニティーの中にキャンドルを作っているところがあります。手作りキャンドルで、コミュニティーの中のお店で販売しています。私が買ったときはその工場に行ったので、まだ作り立てで、ろうそくが温かかったのに感動しました。そのろうそくの上にうすく伸ばした色がついた蜜蝋の粘土をこすり合わせてつけていき、黄金色のろうそくにちょっとした飾りをつけました。蜜蝋粘土は、手で触って温めるとだんだん柔らかくなり、ろうそくにもくっついていくのですが、温めていないと乾いたような状態でなかなかろうそくにつきません。子供たちもなかなか根気のいるろうそく立てとろうそく作りでした。

出来上がりは皆様に見ていただいた通りです。子供たちがそれぞれの想いを込めて作ったこのろうそくの火が、きっと皆様のご家庭に新しい年への希望の光を届けてくれることでしょう。

このクラフトに思ったより時間がかかり、また遊ぶ時間も全部取ってクラフトをするのも子供たちがかわいそうだったので、予定していた王冠作りはこの日はあきらめました。半分のお友達がまだ終わっていないので、これは来年に持ち越しですが、きっと作りますので、楽しみにしていてください。

終業式ですが、予定では、途中から参加(半分だけの参加)の予定でした。45分以上も椅子に座って式を眺めることは、この年の子供にとっては大変だし、苦痛なことだと思ったからです。でも式が遅れたので、私たちが下に降りて来た時に式が始まる形になってしまいました。子供たち大丈夫かなという私の心配をよそに4歳以上の子はずっといい子に座って式を眺めていることが出来ました。これには私もびっくりさせられました。3歳前後の子さは、ちょっと席を立ったり、お母さんが気になったりでしたが、これは当然のことです。それでもみんなよくがんばったなあと思います。ユリズミーの発表は、そんな事情もあって自分たちの番のときにはもう結構疲れていたように思います。お教室では、もう少し先生についてできていたのですが、あのステージでは周りもきっと気になったのでしょうね。いつもはもう少し上手にできていますよという感じで理解いただければ幸いです。

最後の方の紅葉の合唱のときまでには、もう集中度もかなり落ちているなと思っていたのに、お母さん方が参加していることと歌声がとてもきれいだったことで、子供たちは目を開いて聞き入っていましたよ。おわかりでしたか。練習時間がほとんどなかったのに、きれいに合唱されていてとてもよかったです。校長のバル先生も感動されていました。皆様、お疲れさまでした。こんなところが報告です。

今年の冬至は21日だったそうです。この日が1年で一番日が短くて,この日からだんだん日が長くなっていっているようです。今日は雪が訪れまだまだ寒い冬ですが、日は日増しに長くなり、自然界や土の中では次への準備が始まっているのでしょうか。私たちも2013年に向けて、何から準備したらいいのか、1月1日を迎えるまでの数日間で考えてみませんか。

今年はブルックリンシュタイナー日本語幼稚園が始まり、皆様とご縁が結ばれ、楽しいクラスを行うことができたことをとても嬉しく、有り難いことだと受け止めています。皆様からの温かいサポートに心より感謝申し上げます。来年もどうぞ共にこの学校作り、クラス作りをよろしくお願い致します。ご質問、ご意見などがあれば、いつでもおっしゃってくださいね。

楽しいクリスマス、そしてホリデーシーズン、そして良いお年をお迎えください。

アマーあづさ

2012年12月16日日曜日

2012年12月15日(土)秋学期終業式

式次第

はじめのうた「タリスのカノン」
       かがやく うつくしき ひかりのもとへ、
       てんより きこゆる めぐみの うたごえ。

小学校生徒入場、着席
開式
はじめの挨拶(千佳子先生)
小学校高学年:詩「あめにもまけず」
小学校高学年:世界のうちの発表
小学校低学年:詩「おちば」
小学校低学年:ユーリズミー
小学校高学年:ユーリズミー
幼稚園児入場、着席
小学校低学年:うた「こぎつねこんこん」
小学校高学年:早口言葉
小学校低高学年:剣玉披露
幼稚園:ユーリズミー
小学校低高学年・保護者: 合唱「もみじ」
おわりの挨拶 (学校代表バル)
おわりのうた「おしょうがつ」
閉式

2012年12月14日金曜日

2012年12月1日低学年クラス

こんにちは。師走がとうとうやって来たかとおもうと、さすがに寒い日が続きますね。風邪などひかず元気に過ごしましょう。

という私は、1日に学校が終わってから週末にかけてどうも調子がいまいちだなと思いきや、おなかの風邪になってしまい、2日ほど学校を休みました。次の日にやっと学校に戻ろうと思ったらその夜中に下の子が吐く、次の朝は上の子が腹痛を訴えるなどでみんなでベッドにいました。子どもと一緒に病気になると、親はそうそういつまでも寝ていられず、結局吐いてよごれたシーツを洗ったりと起きて仕事に復帰せざるを得ませんでした 。とほほ。。。そんなこんなの予定外の1週間でしたが、先週末は学校でウィンターフェアーがあり、お寿司を巻いて下さった方、またオムスビをお持ち下さった方、学校に遊びにいらした方、重ねてお礼を申し上げます。

いよいよ 今週末は、秋学期の終業式を迎えます。

【学習内容】
*『こびとのくつや』のお話の回想のあと、絵を描きました。 サマリーは宿題。
*Nくんがすてきなこびとのブーツをビーズワックスで作って持ってきてくれました。
*漢字ビンゴ16 :既に習った漢字を16書いてもらい、ビンゴをしました。ビンゴはみんな大好きなのか、漢字を一生懸命書いてくれました。
*新出漢字:前回のクラスでは新しい漢字は「 林」と「森」を「 木」から連想させ、絵を描きました。よって、「 人」「手」「足」「体」の漢字はすべて宿題になっていますので、申し訳ありませんがご家庭でフォローしていただき、漢字ノートに書いて下さい。書き順をきちん と教えて上げてください。
*ひらがなカルタカード:あ行のカード作成。今までで出来ていないところは出来るだけ仕上げること。(今週の終業式でみんなのカードをディスプレイしたいと思っています。)
*カレンダー:一日。。。十日、二十日などの日にちの読み方。ご家庭でも日本語で日にちを毎日言ってみて練習しましょう。
*「な」のつくことば:「 なみ」「なし」「なべ」「なわ」「なつ」「なすび」「なかま」「なみだ」「なかよし」「ながさき」たくさん出ました。でも5文字は出ませんでした。。。
*お話『森の家』
*終業式の発表のために『もみじ』、『こぎつねコンコン』、『落ち葉』の詩をしっかり覚えましょう。剣玉も練習しましょう。
*カルタ取り:取った文字は尻文字をやってもらい、筆順を確認しました。みんな上手に尻文字が出来ました。ご家庭でも一緒にやってみましょう。
*かぎ針編み:みんな初めてやってまだ2回目だというのに、もう自分で出来るようになってきています。ご家庭でフォローをしていただき、時間を見つけて少しづつやりましょう。何が出来るかいろいろ考えながら作るのは楽しいですよ。

追伸
今週は秋学期最終日ということでコミュニティーランチを行います。小学生の保護者の皆様にランチのお手伝いをお願いしたいと思います。よろしくお願いします。お餅は11時半頃から、小学校生徒もお手伝いさせていただく予定です。

それでは今週末お会いしましょう。

三好千佳子

2012年12月12日水曜日

2012年12月1日幼稚園クラス

師走もすでに1/3が過ぎてしまい、今年もあと残り3週間を切りましたね。
今年は皆様とご縁ができたことを心より嬉しく思っています。

さて、前回のクラスでは初めて野菜のスープを作りました。皆様のお家からのいろんなお野菜が朝届きました。ご協力ありがとうございました。ボールに入れてみんなで洗い、すぐに野菜切りに取りかかりました。3歳以下の子はバターナイフ、4歳以上の子は果物ナイフのようなもの(シャープではないもの)で、それぞれまな板の上で野菜を切りました。大きいものや固いものは、先生たちが小さめに切って、それをさらに小さく切ってもらったりしました。ジャガイモは皮をむいたりもしました。玉ねぎも切ったり、むいたりしてもらいました。マッシュルームのような柔らかいものは小さいお友達にお願いしたり、芽キャベツも葉っぱを取ったり?してもらいました。Aちゃんは、ハリケーンの後銀杏が公園に落ちていたそうで、お母さんといっしょに拾って、それを持って来てくれました。ハリケーンの後は、枝だけでなく、いいものも落ちているんですね。今度よく見てみましょうね。

ちょっとしたら飽きる子がいるかなという予想を裏切って、とにかくみんながいっしょに取り組んでくれて、用意した野菜が終わるまでずっとテーブルについてみんな真剣に、楽しそうに野菜を準備しました。お家でも機会があったら一緒にお料理をしてみたらいかがでしょうか。


出来上がったスープは野菜の実だくさんのスープでとてもおいしく、みんなが2杯も3杯もお代わりしてくれました。さつまいもや銀杏、マッシュルームなどを宝物を探すように「〜見つけた!」とスープの中で探していました。みんなで食べるとこんな感じでさらにおいしくなるようです。

もうひとつ新しいことをしました。クラフトで指編みということをしました。先日草木染めで染めた太い羊毛の毛糸が黄金色、太陽色に美しく染まりましたので、それを指編みして頭にかぶる王冠にしました。その後、色がついたふわふわの羊毛を指編みの隙間に挟み込み、飾りにしました。王冠に色とりどりのお花が咲いているような素敵なものに出来上がりました。前回は半分くらいのお友達がこれをしました。指編みは結構時間がかかるので、全員はできなかったのです。前回持って帰らなかったお友達は、15日、今週の土曜日にこれをしますので、お楽しみに。指編みは3歳、4歳ではまだ少し難しいし、王冠ほどの長さは根気もいるので,先生たちが手伝いましたが、自分でも出来るところはやっています。羊毛を飾りに入れるのは、みんな自分で色も選んでやりました。5歳のお友達は指編みも含め、ほとんど自分でできました。


前々回はお誕生日などもあって、お外の時間がなかったので、前回は少し多めにお外の時間も取りました。中でも元気ですが、外でもどのお友達も元気いっぱいで遊びます。ただ、帽子がなかったり、手袋がなかったりすると、30分くらいお外にいるだけでだんだん冷えてきます。気がついた頃には手がとても冷たくなっていたり、耳が赤くなっていたりするので、学校だけでなくこれからお外で遊ぶときには必ず暖かい服装、帽子、手袋をさせてあげて下さい。いやがる子もいるでしょうが、子どもは熱い寒いの感覚が大人ほどわからないので、大人が暖かくしてあげることが大切です。(プリント参照)

帰り際に皆様にプリントを配らせていただきました。この幼稚園はシュタイナー教育に基づいてさせていただいていますが、シュタイナー教育って何?という思いの方もまだいらっしゃるかと思います。今回は「温かさ」について触れてみました。ご参考になったでしょうか。また、「私を叱らないでね」というタイトルのものもお渡ししました。これは叱らないで、甘やかしてもいいということではありません。きちんと子育ての方向付けをすることはとても大切です。ただ、子供が言うことを聞かないとき、大きな声で怒ることで解決しないで下さい、他にしたらいいことがありますという助言です。これも参考になさって下さい。これから時々このようにプリントを配らせていただこうかと思っていますし、もし皆様からご質問があればお知らせ下さい。それについての記事等あれば、お渡しします。

さて、次回の15日は今年最後のクラスです。元気に登園して下さいね。この日は最後ということで、小学部と合同の終業式が予定されています。保護者の方々にも来ていただきたいと思いますので、是非お時間を作って、参加して下さい。最初は小学生の発表で、幼稚園児は12時半頃から参加します。1回習ったユリズミーを発表します。15日が2回目なのですが(教室でユリズミーの時間があります)、その後すぐに発表なので、成果というより幼稚園のユリズミーってどんな感じかということをみていただければと思います。この日は大人用のユリズミーワークショップもあるそうなので、ご興味のある方は是非ご参加くださいね。

その後、小学部と合同でちょっとした昼食会が催されます。一緒にランチをいただきながら、お互いに交流、歓談しましょう。ランチは小学部が野菜スープ、幼稚園からはパンを作って持って行きます。

15日のクラスについて、3つお願いがあります。

①このクラスでクラフトを予定しています。もしどんぐり、松ぼっくり、赤い実、その他なんでも自然の中の素敵なものがあれば、拾ってお教室に持って来てください。(前回Kちゃんがどんぐりをたくさん拾って来てくれました。ありがとう。)

②終業式のユリズミーで、出来上がった王冠をかぶってやってみようかと思っています。前回指編みで作った王冠を持ち帰ったお友達は、できれば15日のクラスにそれを持って来てもらえますか。

以上です。またまた長い文章を読んでいただき、ありがとうございました。
では、15日にお会いしましょうね。

アマーあづさ