2013年9月25日水曜日

2013年9月21日小学校低学年クラス

暦の上でも秋となり、朝晩肌寒く感じられるようになりましたね。夏が駆け足で過ぎていくのは寂しいですが、食欲、紅葉、そしてスポーツの秋と、季節感のあるニューヨークでの生活は私たちに変化するということの大切さを教えてくれているような気がします。

さて、今週も9時にはほとんどの顔ぶれが揃い、気持ちよく授業を始めることが出来ました。皆様のご協力に感謝します。週末の朝ということで、1週間の疲れや、少し週末気分も入って、朝早くからお弁当の用意、そして9時までに登校されるご苦労が手に取るように窺えます。金曜日は出来るだけ家族みんなが早く寝て、土曜日の朝に元気よく目覚められるよう心がけていただくと、充実した授業日を過ごすことが出来るでしょう。

朝の挨拶/詩/出欠

朝の会:アルプス一万尺(手遊び、ダンス)
    餅つき(手遊び)
    おおブレネリ
    夏の思い出
   
    大縄とび(魚釣り、大波通り抜け)

子供たちはアルプス一万尺の手遊びが大好きで、早くなってもどんどんついてきます。らんららんらん〜のパートは腕を組んで右に8拍子、左に8拍子回ります。大縄跳びは大人気で朝から沢山ジャンプをし、手やからだを動かします。

*お配りした歌の紙は持ち帰って家で歌いましょう。手遊びは親子一緒に練習しましょう。

 メインレッスン
『鳥呑み爺』
お話の回想の部分は鳥の鳴く部分「アヤチュウチュウ、、、」のところを楽しそうに何度も鳴いてくれました。細かいところまでよく覚えていて、保護者の方のご協力を感じました。ありがとうございます。

フォームドローイング
長い横線をぶれずにまっすぐ引く。
漢字のハネの部分を練習する。

『文福茶釜』
お話
絵を描く。
平仮名「た」「ぬ」
要約文を書く。
漢字「山」「寺」「茶」を書く。

絵日記発表(Sちゃん、Mくん、Nちゃん)

スナックタイム/Mくんのお誕生日会(8歳)
フルーツサラダをみんなでいただきました。そして紙風船、めんこなどのお土産もありがとうございました。また、Mくんに手作りのすてきなプレゼントをありがとうございました。

体育:サーカスムーブメント
 秋学期は鬼ごっこやかけっこは勿論ですが、サーカスでする動きを取り入れたいと思っています。まず始めに「さらまわし」をしました。長い棒で斜めになっているお皿をまっすぐに立てて回す練習をしました。

手仕事:指で鎖編み/瓶で毛糸を草木染め
先週の続きで、太い毛糸で指で鎖編みしています。何が出来るかお楽しみです。来週からは棒針編みをします。その為にマリーゴールドとタマネギの皮を瓶に入れ、毛糸を染める作業をしました。

ランチ:外の庭でピクニック(風が強かったのですが、1日に1回は外に出るようにしています。)

掃除:床拭き、机拭き、掃き掃除

算数:物の数え方
持って来ていただいたものをみんなで一緒に数えた。
『一つたたくと子豚が一匹』を手をたたきながら言う。
 *お家で子豚のプリントを見ながら、何度も言って覚えましょう。

終わりの会
『赤とんぼ』
歩くときのうた『手のひらを太陽に』
待っているときのうた『大きな栗の木のしたで』

沢山歌が出てきますが、お家でも一緒に歌って下さいね。
それではまた今週末会いましょう。

三好千佳子

2013年9月24日火曜日

2013年9月21日小学校高学年クラス

今回は2回目のクラスで、1回目はまだ緊張していた感じの生徒さん達も今回は皆と溶け込んで、笑顔が増えたという印象の一日でした。

9:00             朝の会
9:00〜9:25  小学部全体で歌、手遊びでウォームアップ
9:25〜11:00   メインレッスン
11:00〜11:30 おやつ
11:30〜12:10 専科:サーカス
12:15〜12:55 専科:手仕事
13:00〜13:45 お昼、お昼休み
13:45〜14:00 お掃除
14:00〜14:20 終わりの会

朝の会:アルプス一万尺(手遊び、ダンス)
    餅つき(手遊び)
    おおブレネリ
    夏の思い出

メインレッスン
1)方丈記の朗読
冒頭の部分を覚えてきた子(凄い!)に続いて朗読しました。新しい部分を少しずつ増やしています。

2)漢字クイズ
皆、どれだけ覚えてきたかを見せようと粘っていました。

3)稲の観察
学校で育てている稲の観察をし、先週よりも穂が垂れて、黄色くなっていることを発見しました。家で稲の観察をしてきた子には絵と発見したことの発表をしてもらいました。

4)前回のお話『百年後のふるさとを守る』の回想
前のお話がどんな内容だったかを話してもらいました。主人公がやったことについてどう思うかを話し合いました。宿題にあったお話の情景描写の絵を見せ合いました。難しい内容だったにも関わらず、良く理解して描けていたのには感心しました。

5)お話:『百年後のふるさとを守る』パート2
皆静かにお話を聞いていました。

6)絵
今回のお話のメインテーマである堤防が描かれている絵の模写をしました。白黒のコピーを基に色を想像して描いてもらったのですが、とてもセンス良く描けていました。

7)文法
動詞とは何か、働きは何かの説明をし、いくつか例を挙げた後、黒板に書いた今日のお話の要約文から動詞を拾ってもらい、言い切りの形に言い直してもらいました。

8)授業中漢字練習帳
授業中に漢字を練習するノートの使い方を説明しました。

9)新出漢字の説明、練習
「熱」を説明、練習しました。皆より先に「熱」の練習が終わった子(速い!)は「参」、「働」も練習していました。

10)『われは草なり』
『われは草なり』の朗読でメインレッスンは終わりました。

体育:サーカスムーブメント
 秋学期は鬼ごっこやかけっこは勿論ですが、サーカスでする動きを取り入れたいと思っています。まず始めに「さらまわし」をしました。長い棒で斜めになっているお皿をまっすぐに立てて回す練習をしました。

手仕事 :色鉛筆ケースを草木染め
新しい色鉛筆を入れるウールのケースを手縫いします。その前に、そのケースを好きな色に染める作業をしました(藍色、紫タマネギ、ロッグウッド)。みんなの人気は紫タマネギでした。一体どんな色になるのでしょうか?

ランチ:外の庭でピクニック(風が強かったのですが、1日に1回は外に出るようにしています。)

掃除
とても驚いたのですが、皆、楽しんで掃除をしていました。ほうきの係りの子は一人だったのですが、責任をもってとても丁寧に掃いてくれましたし、雑巾がけは皆のお気に入りらしく、今回は自分の担当でない子も自分の担当の他に雑巾がけをしてくれてました。

今回はまだ2回目でノートの使い方等に時間を割くことがあったのですが、今後はなるべく家で出来ることは(例えば授業中漢字練習帳に線を引く、等)宿題として出そうと思っています。尚、宿題の量や難度に関してはほとんどの生徒さん達から「多かった、難しかった。」と言われましたが、保護者の皆様からのご意見もいただけるとこれからどの様に調整していけば良いかの目安となりますので、どうぞお聞かせください。一般的にもう少し保護者の方々との会話を増やすような宿題を出していきたいと思っております。  

どうぞよろしくお願いいたします。

長沢千秋

2013年9月17日火曜日

2013年9月14日小学校高学年クラス

皆様のご協力があって、初日を無事終えることができました。授業では次のような内容を勉強しました。

1.  方丈記の冒頭の五行を皆で声に出して読みました。
2.  今日のテーマのお話「百年後のふるさとを守る」を私が読み、皆静かに聞いていました。
3.  稲の観察をし、絵を描きました。
4.「百年後のふるさとを守る」の要約文を皆で声を出して読みました。
5.「豊」、「救」、「積」の3つの漢字を、書き順も含めて勉強しました。
6.「せっかく」、「打ちひしがれた」、「気力」、「ていぼう」等の新しい言葉、表現の意味、使い方を勉強しました。
7.   外来語は何かを説明し、例を挙げてもらって勉強しました。

初めての授業で、改善すべき点が多いと思われますが、生徒達は皆、新しい表現や言葉を使って熟語を作ったり、文を作ったり、ということに非常に関心を示し、沢山発言してくれました。

今後ともどうぞよろしくお願いいたします。

長沢千秋

2013年9月16日月曜日

2013年9月14日小学校低学年クラス

いよいよ学校が始まりました。1回目の授業では、ほぼ全員が9時までに登校したため、9時に授業を始めることができました。ありがとうございました。子供たちは新しいお教室にときめいてドキドキしている様子で、カラフルな壁の色や窓の外の澄み切った青空を見ては幸せそうな顔をしていたように思います。


9:00             朝の会
9:00〜9:25  小学部全体で歌、手遊びでウォームアップ
9:25〜9:35  低学年のみ大縄跳び
9:35〜10:45   メインレッスン
10:45〜11:00 おやつ
11:00〜12:50 お月見の会(芝生の裏庭)
12:50〜12:55 館内を歩く
12:55〜13:15 お掃除
13:15〜13:30 漢字練習、数
13:30〜14:00 専科1:手仕事
14:00〜14:20 保護者の方を交えて諸説明

メインレッスン

フォルメン線描
ブロッククレヨンの使い方を説明。単調な曲線、直線を練習しました。紙の上でクレヨンをコントロールする技術を養います。いずれ文字を書くときに役立ちます。

お話:『鳥のみじい』日本の昔話
ビーズワックスで鳥を作りながら、お話を集中して聞いてくれました。同じフレーズで鳥が鳴くところは、子供たちは興味を持ってすぐにそのフレーズを覚えていました。(すごい記憶力!)

宿題
お話を読み聞かせ。(毎日)
*毎日されていると、次の授業で回想したときに言葉が出てきます。驚くほど細かいところまで覚えてきますので、是非毎日してあげて下さい。

ビーズワックス
オレンジ色で鳥を作りました。ハチの巣のワックスから出来ているもので、体温であたためると柔らかくなり、いかような形にもなります。時間をかけて徐々に柔らかくなっていく過程、体温と同調したあたたかさを保つことなど、まだ地に足のついていないこの時期には冷たい粘土ではなく体と一体化するぬくもりのある物を使います。

宿題
このビーズワックスで遊ぶ。いろんな形に変形して何かつくりましょう。完成した物をお友達に見せたい人は持って来て下さい。何度でも使えるので、大切に保存して何度でも遊んで下さい。

お話の絵を描く
 一つ一つどこから色をつけていくのかを学びました。丁寧にブロッククレヨンのどの部分を使うのかなどの細かい説明もしました。

宿題
絵を完成させましょう。ただし、自分の好きな絵を描くのではなく、メインレッスンブックでは見本となる絵のみを描かせます。

文字を書く
「き」という字を練習しました。

宿題
「さ」を次のページ、「と」と「り」をその次のページに1ページとって書きましょう。

 要約文を書く(Mくん、Sちゃん)

宿題
要約文プリントまたは自分の書いたメインレッスンブックを音読しましょう。

その他宿題
絵日記、または絵と文の日記。2日分。絵を見せながら、どのようなお話なのかをみんなの前で発表します。

おやつ(みんなお腹がすいていたので、お弁当を少しかじっている子もいました。)
提案:おやつとお弁当は別にパックしてください。子供たちが何をいつ食べたらいいのかも、必ず指示しておいて下さい。

お月見の会
最初の30分はお団子作り。それから孝恵先生のユーリズミー、各クラスのお友達と先生の紹介、お月見のお話、ストーリー、お団子をいただきました。少し涼しいお月見の会となりましたが、子供たちはお外で走り回ったり、お団子をたくさんほおばったりと楽しそうでした。19日は満月だそうです。晴れるといいですね。

館内を歩く
地下に行ったり、1階を通ってまた4階に戻るなどツアーをしました。(食後の運動)

お掃除
床の雑巾がけ、ほうき、机の上ふき、水回りをきれいにする、などの仕事をみんな喜んでやっていました。とくに床の雑巾がけはみんなの大好きな仕事で、机の下を電車やトラックになってつ連なって水拭きをしていました。掃除をしているという気持ちではなかったのでしょうか。みんながこんなに掃除好きだとは感心しました。

漢字練習
「木」を漢字レッスンブックに書きました。
 (Mくん、Sちゃんのみ)「鳥」の復習、「鳴る」

宿題
「月」を漢字・平仮名練習プリントに書く。
(Mくん、Sちゃん)漢字、文字のプリントをみて、漢字練習帳に書く。


1から10までの数え方、いち、に、、、、またひとつ、、ふたつ、、などの練習。
ものによって数え方がかわること、鉛筆が「1本」、ねこが「1匹」などいろんな物を挙げて数える練習をしました。

宿題
何か特徴のある数え方をする物を持って来る。(10個)例:紙、鉛筆、石、葉っぱなど身近にあって数えられる物。

専科1:手仕事
今日は黄色の太い毛糸で指くさり編みを習いました。既にやり方を知っているお友達は初めて習ったお友達に教えてくれました。おかげでみんな理解でき、自分で出来るようになりました。(すごい!)来週完成します。(何を作っているかはお楽しみです。)


最後に保護者の方を交えて、メインレッスンブックの描き方、ブロッククレヨンの使い方、宿題のお手伝いの仕方などの説明をさせていただきました。

【お知らせ】
Mくんのお誕生日会を21日にします。どうぞ、手作りのカードや、なにか手作りのプレゼントなどをお持ち下さい。またその日はMくんの保護者の方からささやかなおやつをお誕生会にお持ちいただくことになっていますので、おやつは少なめで結構です。

*雑巾作り:Tさんが日本てぬぐいを寄付して下さいました。まだ雑巾をお持ちでない方には、今週手ぬぐいをお渡しします。手縫いでも構いません。

*今週持ち帰った物は、すべて次回の授業日にお持ち下さい。名前はこちらで書きます。

それでは、今週末お会いしましょう。

三好千佳子

2013年9月14日土曜日

2013-2014年度幼児部たんぽぽ組ご案内

昨年開校されたブルックリンシュタイナー日本語学校、幼稚園、小学部に続いて、今年ナーサリーのクラス、たんぽぽ組が始まることになりました。皆様と楽しくあたたかいクラスをつくっていけたらと思っています。

シュタイナー教育では、幼児期は植物でいえば、植えた種が土の中で少しずつ、でも確実に力強く根を伸ばし、同時に少し頭を地上に出し、外の世界に初めて触 れる大切な時期だといわれています。その根が栄養不足では、上に出た芽が大きく伸びていきません。健やかに成長して、やがて美しい花を咲かせるためには、 見えない土の中での最初の成長がとても大事な時期となってきます。

子供たちは自然が大好きです。土を触って、木に登って、自然の中で夢中で遊んでいるうちに、自然から多くのことを学び、そのエネルギーを自分の中に取り入れ、日々成長しています。大人でも自然の中にいたらリフレッシュするのは、そのエネルギーをいただいているからではないでしょうか。そんな遊びを大切にしたいと思っています。

まだ小さくて、お母さんお父さんと離れて少しさみしくなってしまうこともあるかもしれません。自然からいただいたリズム、あたたかいエネルギーの中で、ゆっくりと時間をかけて、 日本語でお友達と遊んだり、歌ったりお話を聞いたりする、楽しい経験を重ねて、少しずつ自信の種が育っていってくれたら、と願います。

アメリカで育っても日本語も身につけさせたい、日本文化も継承していきたいといろいろ考えながら子育てをなさっていることと存じます。一歩出ればすべて英 語の世界で、それは容易なことではありませんが、このクラスを通じて、そのための楽しい環境を子供たちに与えることができればと切に願っています。 日本の昔話、童歌など日本や日本語の美しさ、賢さ、ユニークさが詰まったものを日本の心を持った子供たちに一つ一つ伝えていきたいと思っています。

また子育てについての質問、相談があれば、皆様と共に智慧を出し合って、お互いにサポートしながらいい方向を見つけ、ともに学んでいければと希望しています。

クラスを始めるにあたって
1. 服装
子供は目に見えるものすべてに反応します。キャラクターや乗り物がついた服装に気を取られるより、形が出来上がっていない木のブロックを車に変えて 行く方が想像力が膨らみます。出来るだけ無地またはチェック等のデザインで、シンプルな模様の服装にするようお願い致します。それから、外 で遊ぶときには暖かい服装でいることが大切ですので、上着かセーターか室内着の上にもう1枚重ね着できるものをお持ち下さい。

シュタイナー教育の全日制幼稚園では、どんな天気でも毎日外で遊びます。雨の日はレインコート、レインパンツ、レインブーツを履いて完全防備し、水たまりでぴちゃぴちゃ遊びます。雪の日は暖かいコート、スノーパンツ、スノーブーツを履いて、さらさら雪、牡丹雪、雪の結晶などいろいろな雪を肌で、自分の目で感じ取ります。日本語学校の子供たちにもこんな体験を味わってもらいたいなと思います。雨や雪の場合も、できる限り外遊びの時間をとりたいと思います。この幼稚園のためだけでなく、感覚が身体すべてのこの時期に豊かな感性を育てるためにも、天候を気にせず外で思いきり遊べる支度をお願い致します。

雨:レインパンツ、レインジャケット(フード付き)、長靴
雪:暖かく防水加工のコートやジャケット、スノーパンツ、スノーブーツ、帽子、手袋
*これらの用具に関して、不明な点がありましたら、どうぞご相談ください。

2. 生活のリズム
幼児期の子供にとって一番大切なのは、リズムのある生活です。毎日大体同じ時間に同じことをすることによって、子供は安心します。次は何が起こ るの?という不安がないからです。そして充分な睡眠も欠かせない要素です。健康な成長を遂げるためには、幼児期の睡眠時間はお昼寝も合わせて 12−13時間は必要だといわれています。幼稚園の前日に限らず、いつもリズムある生活を心がけましょう。

3. 幼稚園のリズム
室内での遊び、おやつ作り、サークルタイム(童歌等を入れて)、おやつ、お話(昔話など)、外遊びというようなリズムで行います。その間に室内では、お絵描き、にじみ絵、手仕事、羊毛や毛糸を使ってクラフトなど年齢に応じたアクティビティーも行います。

4. おやつ
基本的にパン作り、おむすび作りを交互にしようかと予定しています。その他季節の行事に合わせたおやつ作りも計画しています。14日は早速お月見のお 団子作りを予定しています。でも、お子さんにはまだ内緒にしておいてくださいね。 ですから、特におやつを持って来ていただく必要はありません。終わるのが1時ですので、おやつは軽い昼食も兼ねています。

7.  最初の日の持ち物
上履き:室内と外の履物を分けて使う練習になります。靴を履き替えることも手先を動かすいいチャンスですし、外と中の区別もつけられるようになります。 上履きは、室内でも遊びますので、スリッパのようにすぐ脱げるものではなく、サンダルでも後ろがついているもの、またはひもでなければスニーカーのようなものでもいいです。
着替え:一応濡れたときのために、一通りの着替え。(全身着替えられるようにお願いします。靴下も入れて下さいね。)
上着:外に出たときに寒くないように、室内着の上に重ねて着られるもの。暑かったら脱がせることは簡単ですが、寒いときに着るものがないと困りますので。
*全ての持ち物(着替えも含めて)に名前を書いておくようお願い致します。
*教室には十分な遊び道具があります。お家からのおもちゃや本、人形などは、教室の外でお別れして、保護者の方がお持ち下さい。

8. 登園
午前10:00-10:10の間に、学校の建物の2階にあるたんぽぽ組のお教室まで、お手洗いを済ませて来て下さい。

9. お迎え
基本的に外遊びで終わる予定ですので、午後1時に体育館を通って階段を下り、地下にあるお庭の入り口のドアのところ、室内でお待ちください。

皆様とご縁があったことに心より感謝しています。これからどうぞよろしくお願い致 します。

瀬尾理恵

2013年9月12日木曜日

2013-2014年度小学部ご案内

 大変お待たせ致しました。いよいよ今週末、ブルックリンシュタイナー日本語学校2013-2014年度が始まります。低学年7名、高学年6名を迎えての新しい出発です。初日はお月見会という伝統行事を通して秋の訪れを感じ、楽しみたいと思います。

高学年は新しい先生を迎えています。

長沢千秋先生

   皆様、初めまして。今年度、高学年の担任になった長沢千秋です。「学ぶことは楽しい。」を体感している人間として、生徒さん達が楽しく日本語、そして日本文化を学んでいけるように努めていきたいと思っております。どうぞよろしくお願いいたします。

用意していただきたいもの

雑巾(日本手ぬぐいを4つ折りしたものを縫う。)
高学年:国語辞典、漢字字典、筆記用具

作成したいもの
低学年:お手玉(一人2個。サイズ等は後日説明致します。)
高学年:色鉛筆ケース(布)

9月14日お月見
この日はお団子(団子粉、豆腐)をきな粉とメープルシロップでいただきます。アレルギーなどがある方は先にお申し出ください。

三好千佳子
長沢千秋

2013年9月11日水曜日

2013-2014年度幼児部つくし組ご案内

皆様の温かいご支援のもと、ブルックリンシュタイナー日本語幼児部も無事に1年目を終えました。そして新たにもう1クラス増やし、この9月より2年目を迎えることができました。 皆様の元気なお子さんたちはどのような夏を過ごしたのでしょうか。教師一同子供たちに会うのを心待ちにしています。

シュタイナー教育では、幼児期は植物でいえば、植えた種が土の中で少しずつ、でも確実に力強く根を伸ばし、同時に少し頭を地上に出し、外の世界に初めて触 れる大切な時期だといわれています。その根が栄養不足では、上に出た芽が大きく伸びていきません。健やかに成長して、やがて美しい花を咲かせるためには、 見えない土の中での最初の成長がとても大事な時期となってきます。

子供たちは自然が大好きです。土を触って、木に登って、自然の中で夢中で遊んでいるうちに、自然から多くのことを学び、そのエネルギーを自分の中に取り入 れ、日々成長しています。大人でも自然の中にいたらリフレッシュするのは、そのエネルギーをいただいているからではないでしょうか。そんな遊びを大切にし たいと思っています。

シュタイナー教育の全日制幼稚園では、どんな天気でも毎日外で遊びます。雨の日はレインコート、レインパンツ、レインブーツを履いて完全防備し、水たまり でぴちゃぴちゃ遊びます。雪の日は暖かいコート、スノーパンツ、スノーブーツを履いて、さらさら雪、牡丹雪、雪の結晶などいろいろな雪を肌で、自分の目で 感じ取ります。日本語学校の子供たちにもこんな体験を味わってもらいたいなと思います。この幼稚園のためだけでなく、感覚が身体すべてのこの時期に豊かな 感性を育てるためにも、雨や雪の場合の用意を考慮していただければと思います。

アメリカで育っても日本語も身につけさせたい、日本文化も継承していきたいといろいろ考えながら子育てをなさっていることと存じます。一歩出ればすべて英 語の世界で、それは容易なことではありませんが、このクラスを通じて、そのための楽しい環境を子供たちに与えることができればと切に願っています。 日本の昔話、童歌など日本や日本語の美しさ、賢さ、ユニークさが詰まったものを日本の心を持った子供たちに一つ一つ伝えていきたいと思っています。

また子育てについての質問、相談があれば、皆様と共に智慧を出し合って、お互いにサポートしながらいい方向を見つけ、ともに学んでいければと希望しています。

クラスを始めるにあたって
1. 服装
子供は目に見えるものすべてに反応します。キャラクターや乗り物がついた服装に気を取られるより、形が出来上がっていない木のブロックを車に変えて行く方が想像力が膨らみます。出来るだけ無地またはチェック等のデザインで、シンプルな模様の服装にするようお願い致します。それから、外で遊ぶときには暖かい服装でいることが大切ですので、上着かセーターか室内着の上にもう1枚重ね着できるものをお持ち下さい。

2. 生活のリズム
幼児期の子供にとって一番大切なのは、リズムのある生活です。毎日大体同じ時間に同じことをすることによって、子供は安心します。次は何が起こるの?という不安がないからです。そして充分な睡眠も欠かせない要素です。健康な成長を遂げるためには、幼児期の睡眠時間はお昼寝も合わせて12−13時間は必要だといわれています。幼稚園の前日に限らず、いつもリズムある生活を心がけましょう。

3. 幼稚園のリズム
室内での遊び、おやつ作り、サークルタイム(童歌等を入れて)、おやつ、お話(昔話など)、外遊びというようなリズムで行います。その間に室内では、お絵描き、にじみ絵、手仕事、羊毛や毛糸を使ってクラフトなど年齢に応じたアクティビティーも行います。

4. おやつ
基本的にパン作り、おむすび作りを交互にしようかと予定しています。その他季節の行事に合わせたおやつ作りも計画しています。14日は早速お月見のお団子作りを予定しています。でも、お子さんにはまだ内緒にしておいてくださいね。 ですから、特におやつを持って来ていただく必要はありません。終わるのが1時ですので、おやつは軽い昼食も兼ねています。

7.  最初の日の持ち物
上履き:室内と外の履物を分けて使う練習になります。靴を履き替えることも手先を動かすいいチャンスですし、外と中の区別もつけられるようになります。上履きは、室内でも遊びますので、スリッパのようにすぐ脱げるものではなく、サン ダルでも後ろがついているもの、またはひもでなければスニーカーのようなものでもいいです。
着替え:一応濡れたときのために、一通りの着替え。
上着:外に出たときに寒くないように、室内着の上に重ねて着られるもの。暑かったら脱がせることは簡単ですが、寒いときに着るものがないと困りますので。
*全ての持ち物(着替えも含めて)に名前を書いておくようお願い致します。

8. 登園
午前10:00-10:10の間に、学校の建物の2階にあるつくし組のお教室まで来て下さい。

9. お迎え
基本的に外遊びで終わる予定ですので、午後1時に外の遊び場にある門の所までお迎えに来て下さい。9月14日はお月見の会をしますので、この日だけ裏庭の芝生の方にお迎えに来て下さい。

皆様とご縁があったことに心より感謝しています。これからもどうぞよろしくお願い致 します。

あづさアマー

2013-2014年度ブルックリンシュタイナー日本語学校へようこそ!

空が高く感じられる秋らしい今日この頃、皆様いかがお過ごしでしょうか。 きっと楽しい夏休みを過ごされたことと思います。さて、ブルックリンシュタイナー日本語学校も開校2年目を迎え、いよいよ 9月14日に 2013-2014年度が始まります。

今年は幼稚園が2クラスとなり(つくし組、たんぽぽ組)、総勢40近くのご家族をお迎えして新学期が始まろうとしています。大勢の方々が我が校に加わって下さり、教師・スタッフ一同、ワクワクした気持ちでいっぱいです。また教師・スタッフも5名から9名に増え、一丸となってシュタイナー教育をより皆様にご理解いただけるよう努力する所存です。今年も保護者の皆様方とこの学校を盛り上げていく過程を一緒に楽しみたいと、心より願っております。

9月14日お月見の会のお知らせ

初日は「中秋の名月」お月見の会を行います。みんなでお団子を作った後、 孝恵先生のユーリズミーでセレモニーを始め、お月見のお話、新しいお友達、クラスの紹介も予定しています。

生徒募集のお知らせ
現在、幼児部及び小学部にて生徒を若干名募集しています。もしお知り合いにシュタイナー教育で日本語を学ぶことにご興味のある方がいらっしゃいましたら、是非お誘い下さい。どうぞ宜しくお願い致します。

代表 三好千佳子