2012年9月20日木曜日

2012年9月15日小学校低学年クラス初日

初めまして、本当にこの日が来たのですね、という感じでした。どんな初日にしようかなって思っていましたが、小学校、幼稚園合同でやったお月見の会では、子供たちみんな一緒に楽しそうにお団子を作ったり、お兄ちゃんたちは小さい子の面倒を見てくれたりと、年齢を超えて初日でもすぐにお友達になって、楽しいひとときをみんなが過ごしたような気がします。

本当にうれしい一日でした。もちろん、学校を始められたことも大きいことです。もっとうれしかったのは、一緒に働いてくれる先生仲間がそれはそれは気持ちよく、大変だなんて顔もせず、楽しそうに働いて下さったことで、その姿を見て感銘を受けました。 皆さん快くお団子を作って来て下さり、片付けまでお手伝いただきました、ユーリズミーの孝恵先生、いきなりお願いしたお仕事でも快くお手伝い下さったことに心から感謝します。そう、この気持ちとこの心意気をいつまでも大切に、よりよいつながりを保ちながら、いっそうチームワークを高めていける、そんな「仲間」が広がったらいいなと思った一日でした。本当にすてきな、一生涯忘れられないような一日になりました。ありがとうございました。

【授業内容】
本日は、上記の通り幼稚園クラスと合同でお月見の会を行い、みんなが自己紹介をする時間もあったので、通常のメインレッスン以外は体育を残りの時間でしました。みんなお団子を食べ過ぎて、持ってきたランチを食べる子は誰もいないくらいでした。体育でも走ったりするのにお腹が重たそうでした。

お話『星の銀貨』
心温まるある女の子のお話で、最後に瞬く星を自分のスカートにいっぱい集めて、一生お金に困らないで過ごしましたというハッピーエンディングで終わります。その女の子の星がたくさん降り注ぐ瞬間をイメージしたとき、子供たちに「光」という漢字を伝えたいと思いました。シュタイナーの一年生では、もちろんひらがなを学習しますが、漢字も最初から導入するという指導をしています。「光」という漢字は漢字を習ったというだけにとどまらない、なんというかその特別な「光」に導かれ、自らのこれから始まる長い旅がなんだか楽しそうで、新しいことに出会えそうで、ワクワクするような希望に満ちあふれた気持ちにもなってもらえたらいいなと思います。みんな初めてお話を聞くわけではないとは思いますが、お話のろうそくがついた瞬間からお話に聞き入って、最後までお話を邪魔するような子は一人もいませんでした。それはお月見でも一緒でした。小さな子も小学生のお兄ちゃんも、みんながそれぞれの解釈レベルで同じお話を楽しむことが出来るなんて、と一人で興奮してしまいました。

 お話の後は絵を描いて、初めてブロッククレヨンとスティッククレヨンに触れました。みんな不思議な顔をしながらこれらのクレヨンを眺めては描いて、描いては眺めてという感じでした。変わったブロック型のクレヨンは幅が広いので、景色を塗ることが素早く出来ます。またそれぞれの色が重なってもきれいな新しい色を醸し出したりするのを発見したときは、とてもうれしそうな顔を見ることが出来ました。これからもこれらのクレヨンにはいろいろな発見をさせられることでしょう。このクレヨンで、ご家庭でもたくさん絵や字を書いて下さい。

フォームドローイング(フォルメン線描)
ひらがな導入のために、今はひらがなで必要な形を図形にして何度も練習しています。いつかノートをご覧ください。

【宿題】
1. 「ひ」で始まる言葉集め。
2. ビーズワックスで星の形を作る。
3. ひとつ、ふたつ、、、の数え方をおぼえよう。

*次回の授業までに何か(例:おはじき、ドングリ)100個集めて、持ってきて下さい。

三好千佳子

2012年9月15日土曜日

2012年9月15日幼稚園クラス初日

今日はお天気にも恵まれ、とても楽しい初日を迎えることができました。保護者の皆様の温かいサポートと当校へのご理解のもとに許されたことだと思っています。ありがとうございました。

子供たちはお教室に入ってすぐに環境にも慣れた様子で、さっと教室内での自由遊びに入って行きました。お絵描きも用意したのですが、誰も絵を描く子は今日はいなくて、みんな遊びに夢中でした。早速お教室の中のいろいろな物を使って、家、キッチン、鉄道等好きなものを作って〜ごっこをしているのには感心しました。その後のお月見の会のための準備で、子どもたちがススキやお花を生けるのを手伝ってくれたりもしました。

小学校も入学式ということで、今日は仲秋の名月にちなんで「お月見の会」を合同でしました。小学校のお兄さんやお姉さんたちに幼稚園のお教室まで遊びに来てもらったのも、当校ならではの活動で、小さな子供たちも楽しんでいたようです。

先生や小学生の紹介に続いて、幼稚園生の紹介もしました。自分でお名前を言えた子もいましたし、恥ずかしくて年だけ言った子もいました。でも、小学生のみんなは熱心に聞いてくれていました。そして、仲秋の名月の説明に続き、「うさぎうさぎ、何見てはねる〜」の歌に合わせて、ユリズミー(ドイツ語的にはオイリュトミー)という体で言葉を表現する素敵な動き(シュタイナーでは科目のひとつでもあります)を孝恵先生という方に来ていただき、特別に見せていただきました。幼稚園児もその美しさに見とれていたようでした。これは、幼稚園のスケジュールにも定期的に取り入れて行く予定です。

その後、実際にお団子作りをしました!全体を2つのグループに分けましたので、小学生と一緒のグループに入ってみんな手を粉だらけにしてお団子を作っていました。それをゆでて、出来上がったものをきれいにお皿に並べて、お月様へのお供えも作ってみんなで「いただきます」をしておいしくいただきました。「おいしい、おいしい」「今まで食べたものの中で1番おいしい」等の声が飛び交う中、幼稚園児も小学生に負けないくらい「おかりください」と言って、たくさん食べてくれました。


 お月様にちなんだお話も千佳子先生がしてくださり、それもじっと聞いていました。

こんな感じで小さい子供たちにとっては、ちょっと盛りだくさんの一日でしたが、みんなよく参加してくれていました。最後はお外で元気よく遊びましたので、今日はきっと疲れた1日だったのではないかなと想像します。次回からは、幼稚園の普通のリズムにもどりますので、もう少しゆったりとした時間の流れで進めたいと思っています。

今日は「うさぎうさぎ、何見てはねる〜」の他に「ずいずいずっころばし」「かごめかごめ」などの童歌でも遊びました。子供は歌が大好きですし、すぐ歌を覚えます。お家でもいっぱい日本語の歌を歌ってあげてください。テープやCDよりもお母さん、お父さんの歌声が一番です。同じ歌でもいいので、一緒に歌ってあげることをお勧めします。

私もゆうこ先生もとても楽しい時間を過ごすことができましたことを感謝しています。

アマーあづさ

2012年9月10日月曜日

小学校高学年(3−6年生)クラスのご案内

小学校3年生から6年生をひとクラスとし、9月15日よりいよいよ授業が始まります。学年の差が顕著なクラスとなりますが、小グループでの学びの場を通し、日本語を使う楽しさを感じられる体験を積み重ねることができるカリキュラムとなるよう取り組んでいきたいと思っています。

特に高学年の子供たちは、現地校の勉強や課外活動との両立が難しくなってくる年齢に差し掛かっているかと思います。子供たちにとって日頃2つや3つ以上の言語環境で学ぶことは、時にストレスを感じることもあるかもしれません。しかしながら、日本語を用いて日本文化や社会を学ぶことは、海外で生活する子供たちにとって自分自身のアイデンティティを確立することにつながり、またこのような学びの場で、お友達と共に過ごす時間を持てることは、とても大切なことではないかと思っています。

もちろん言語教育の面においては、1ヶ月に2度のクラスだけでは不十分ですが、保護者の皆様のご協力のもと、子供たちの日本語教育のお役に立つことができるように、ご自宅で行っていただきたい宿題の要点のご紹介や、個人に合わせたアドバイスをさせていただき、子供たちにとって土曜日の日本語クラスが待ち遠しい場所となるよう、工夫をしていきたいと思っています。新規開校1年目のクラスということで、何かと至らない点もあるかと思いますが、日本語で楽しみながら学ぶ場所を築いていきたいと思いますので、どうぞよろしくお願い致します。
小学校高学年担任

【2012-2013年度カリキュラム予定】

小学校全体で取り組む活動
剣玉、縄跳び、馬跳び、竹馬、掃除(ぞうきんがけ)、自問食事(話をせず静かに食べる時間)

エポック授業(メインレッスン)
[9–12月](8回ブロック)
家づくり
家について。茅葺きの紹介。実際に計画を立て、鳥小屋を制作予定。各自自分の住みたい家の模型を作り、それについて作文を書き、発表する。
・漢字/メートル法

[1−3月](6回ブロック)
日本の神話
神話をもとに日本人の気質、生き方、考え方について学ぶ
・漢字/日本の地名/カタカナの復習

[3−6月](6回ブロック)
農業体験、郷土料理
食、日本の風土について。実際にバケツ等で米づくりを体験する。麹料理の紹介。郷土料理をつくり、それについて作文を書き、発表する。
・漢字/天気

専科1&2
体育・習字・手仕事のクラスは小学校低学年・高学年合同授業
手仕事:毛糸を草木染め、あやとり紐づくり、編み物(かぎ針編み)、縫い物
体育:伝承遊び、竹馬作り、一輪車、ボールゲーム(全員で楽しめるもの)、大縄跳び(ダブルダッチ)
水彩画:聞いたお話の絵を描く
習字:書き初め
ユーリズミー(毎月1回予定):銅の棒を使ったシンプルな動きから毎回少し困難でチャレンジできる動きを紹介していきます。メインのテーマから覚えやすいフレーズを使った動きを体験します。

小学校低学年(1−2年生)クラスのご案内

いよいよ待ちに待ったシュタイナー日本語学校がブルックリンで開校されます。試行錯誤でここまで来ましたが、やっと子供たちをクラスに迎え入れ、授業を始められることに感無量です。またこれまでの経過で、何かと至らない点やご迷惑をお掛けしたことなどがあったかもしれませんが、温かい保護者の方々のご支援と忍耐のおかげでここまで来ることができました。教員、スタッフ一同、心より感謝しております。
小学校低学年担任:三好千佳子

【小学校低学年2012–2013年度カリキュラム予定】

小学校全体で取り組む活動
剣玉、縄跳び、馬跳び、竹馬、掃除(ぞうきんがけ)、自問食事(話をせず静かに食べる時間)

エポック授業(メインレッスン)
[9−12月](8回ブロック)
ことば:グリム童話(大体4−5話をクラスでお話する)、イソップ(短い話を加えていく)、すべてのひらがな、漢字の導入(形象文字を中心に)、短い文を書く、言葉集め

[1−2月](4回ブロック)
算数:四則計算の概要、九九の紹介
ことば:音読練習(短い本をみんなで一緒に読んでいく。題目未定)

[3−6月](8回ブロック)
ことば:日本の昔話(5−6話を予定)、イソップ、お話を聞いて話の内容を短い文にする作業

専科1&2
体育・習字・手仕事のクラスは小学校低学年・高学年合同授業
手仕事: 毛糸を草木染め、あやとり紐作り、編み物(かぎ針編み)、縫い物
体育: 伝承遊び、竹馬作り、一輪車、ボールゲーム(全員で楽しめるもの)、大縄跳び(ダブルダッチ)
水彩画:聞いたお話の絵を描く
習字:書き初め
ユーリズミー(毎月1回予定):銅の棒を使ったシンプルな動き、メインのテーマから覚えやすいフレーズを使った動き(特に母音の動きを体験)

幼稚園クラスのご案内

夏も終わり、ひらひらと木の葉が散るのを見ると、秋の小人さんたちが忙しくその準備をし始めている様子が浮かんできます。。。

シュタイナー教育では、幼児期は植物でいえば、植えた種が土の中で少しずつ、でも確実に力強く根を伸ばし、同時に少し頭を地上に出し、外の世界に初めて触れる大切な時期だといわれています。その根が栄養不足では、上に出た芽が大きく伸びていきません。健やかに成長して、やがて美しい花を咲かせるためには、見えない土の中での最初の成長がとても大事な時期となってきます。

子供たちは自然が大好きです。土を触って、木に登って、自然の中で夢中で遊んでいるうちに、自然から多くのことを学び、そのエネルギーを自分の中に取り入れ、日々成長しています。大人でも自然の中にいたらリフレッシュするのは、そのエネルギーをいただいているからではないでしょうか。そんな遊びを大切にしたいと思っています。

シュタイナー教育の全日制幼稚園では、どんな天気でも毎日外で遊びます。雨の日はレインコート、レインパンツ、レインブーツを履いて完全防備し、水たまりでぴちゃぴちゃ遊びます。雪の日は暖かいコート、スノーパンツ、スノーブーツを履いて、さらさら雪、牡丹雪、雪の結晶などいろいろな雪を肌で、自分の目で感じ取ります。日本語学校の子供たちにもこんな体験を味わってもらいたいなと思います。この幼稚園のためだけでなく、感覚が身体すべてのこの時期に豊かな感性を育てるためにも、雨や雪の場合の用意を考慮していただければと思います。

アメリカで育っても日本語も身につけさせたい、日本文化も継承していきたいといろいろ考えながら子育てをなさっていることと存じます。一歩出ればすべて英語の世界で、それは容易なことではありませんが、このクラスを通じて、そのための楽しい環境を子供たちに与えることができればと切に願っています。 日本の昔話、童歌など日本や日本語の美しさ、賢さ、ユニークさが詰まったものを日本の心を持った子供たちに一つ一つ伝えていきたいと思っています。

また子育てについての質問、相談があれば、皆様と共に智慧を出し合って、お互いにサポートしながらいい方向を見つけ、ともに学んでいければと希望しています。

幼稚園のリズム
室内での遊び、おやつ作り、サークルタイム(童歌等を入れて)、おやつ、お話(昔話など)、外遊びというようなリズムで行います。その間に室内では、お絵描き、にじみ絵、手仕事、羊毛や毛糸を使ってクラフトなど年齢に応じたアクティビティーも行います。

おやつ
基本的にパン作り、おむすび作りを交互にしようかと予定しています。その他季節の行事に合わせたおやつ作りも計画しています。15日は早速お月見のお団子作りを予定しています。

皆様とご縁があったことに心より感謝しています。これからどうぞよろしくお願い致します。

幼稚園担任:アマーあづさ

2012年9月2日日曜日

お問い合わせ先

The Brooklyn Waldorf School

11 Jefferson Avenue (at Claver Place)
Brooklyn, NY 11238
718-783-3270(英語のみの対応。三好にメッセージを残していただければ、折り返しお電話致します。)
japaneseschool@brooklynwaldorf.org(日本語対応)
http://www.brooklynwaldorf.org/programs/japanese-school 

2012−2013年度予定(幼稚園/小学校)

【年間授業スケジュール】毎月2回土曜日全20回(本校、教師の都合により変更の可能性あり)

秋学期(計8回)
9月15日(始業式・入学式)、29日
10月6日、20日
11月3日(ハリケーンのためキャンセル)、17日
12月1日、15日(終業式)

冬学期(計6回)
1月12日、19日(11月3日の振替日)、26日
2月9日(大雪のためキャンセル)、23日
3月9日、16日(終業式)

春学期(計6回)
4月6日、20日
5月4日、11日(2月9日の振替日)、18日
6月1日、8日(終業式・卒業式)

*悪天候などの都合でキャンセルが生じた場合には補習授業を行います。
*日程は本校の予定と合わせて再度調整されることがあります。
*小学校クラスは授業の進み具合と、ご希望により、若干年間授業日数を増やす可能性もあります。

【年間イベント】

 1月27日(日)お正月フェア(当校主催予定の外部一般向け行事)

また学内行事として、お月見の会(9月15日)、 節分、ひな祭り、こどもの日、七夕のお祝い、各学期の終業式には小学校クラス生徒による保護者向けの発表会を行う予定です。

この他本校主催の以下の行事にも参加出来ます。
12月  8日(土)ウィンターフェア(バザー)
12月19日(水)スパイラルウォーク
  5月  4日(土)メイフェア

2012–2013年度幼稚園クラス概要

【対象年齢】
2012年9月時点で3−6歳のお子様
*2012年10月現在、4−6歳に限って募集を続けています。

定員15名(教師2名)

【参加資格】
*ご家庭で積極的に日本語の環境を作る努力をされていること。
*クラスの中での日本語による指示をある程度把握でき、ご本人も日本語を話すことに興味を示されていること。 

【一日の流れ】(一例)
10:00 登園、自由遊び(お外遊び、室内遊び)
11:00 その日の課題の作業/(スープ作り、おにぎり作り)/サークルタイム
12:30 お昼ご飯(小学生クラスと一緒に食事をとることも)
 13:00 お迎え

*毎回手作業を中心とした課題でその日にいただくご飯を料理します。一日は流れるように歌で始まり、歌に終わります。掃除をしたり、お外で庭仕事をしたり、自然からいただいたおもちゃで創意工夫をしながら遊びます。 先生のお話や、人形劇の時間なども日によって設定されています。


入学申込金:$40
入学金:$100
参加費:$1000
材料費:$150
*材料費:季節の行事のクラフト材料、おやつ作りの材料、ビーズワックス、キャンドル、その他

2012-2013年度小学校クラス概要

【対象】
低学年クラス:2012年9月に新1年生から新2年生になるお子様(定員8名)
高学年クラス:2012年9月に新3年生から新6年生になるお子様(定員8名)

【参加資格】
*ご家庭で積極的に日本語の環境を作る努力をされていること。
*クラスの中での日本語による指示をある程度把握でき、ご本人も日本語を話すことに興味を示されていること。

【カリキュラム内容】
国語、(算数)、手仕事、伝承の遊び、体育(空間ダイナミックスに基づく指導法)、和太鼓、習字、オイリュトミー、フォルメン線描、水彩画、日本の伝統行事、本校との合同行事に参加(ただし、学年によって行われる教科が若干違ってきます。)

【一日の流れ】(一例)
  9:00-  9:20 登校
  9:20-11:00 エポック授業(100分授業)
11:00-11:30 スナック、小休憩
11:35-12:15 専科1(手仕事)
12:20-13:00 専科2(オイリュトミー)
13:00-14:00 ランチ、休憩、掃除
14:00-14:20 終わりの会、下校

*エポック授業の中でも実践されますが、専科授業の中でもバランスよく、手を使う科目、身体を使う科目、それぞれの授業の中で日本文化を学ぶ内容が組み込まれてきます。
*特に高学年では専科にスキル(練習)のクラスとして授業の補習(国語、算数を中心に)を必要に応じて行う予定です。また低高学年とも授業が隔週であるため、足りない分は宿題で補っていく予定でいます。保護者の方のご理解、ご協力をお願い致します。

入学申込金:$40
入学金:$100
参加費:$1400
教材費:$200
*教材費:蜜蝋クレヨン、水彩絵の具、画用紙、ビーズワックス、エポックノート、その他