2015年1月19日月曜日

2015年1月17日幼児部すみれ組

いよいよ、お正月フェアの準備の佳境に入って来ました。
皆さま、お忙しい中、ご協力、誠にありがとうございます。

何かを皆さんで一緒にやり遂げるということはコミュニティに連帯感を生み、繋がりや絆を強めます。
ボランティアやポトラックのサインナップがすでにお済みの方、チケットを購入済みの方、ありがとうございます。まだお済みでない方はお急ぎ下さい。今週の土曜日24日が前売りチケット購入の最終日となっております。ご友人お誘いの上、お申し込み下さいますよう、よろしくお願い致します。

この日のクラフトは、シュタイナー教育の滲み絵(水彩画)でした。淡い色合いの素敵なペインティングが出来ましたよ。まだ、4人くらいのお子さんが終わっていないので、次のクラスで出来るといいなと思っています。この滲み絵が何になるか、お楽しみに!

おやつはおぜんざいでした。米粉とお豆腐で作った白いお餅と抹茶入りの緑色のお餅を入れた小豆のおぜんざいに、黒砂糖と天然の海塩で味付けしました。みんな4杯も5杯もおかわりしていました。お餅だけ食べていたお子さんもいました。

この日は、DKくんのお母さまのMさんと、Yくんのお母さまのAさんがお手伝いして下さいました。洗い物までお手伝い下さり、ありがとうございました。助かりました。今後もどうぞよろしくお願い致します。

T先生のオイリュトミー(ユーリズミー)もありました。ぺムぺムとヘムヘムのお話でした。
「ここへ来てよ、日の光、庭の花も目を出した、ここへ来てよ、日の光、私の心も歌い出す」
「結んで、開いて、手を打って、結んで、また開いて、手を打って、その手を上に」
「糸まきまき、糸まきまき、引いて引いて、トントントン、出来た出来た、小人さんのお靴」

季節の歌は以下の通りです。
「雪やこんこ、あられやこんこ、降っては降っては、ずんずん積もる
 山も野原も、綿ぼうしかぶり、枯れ木残らず、花が咲く
 雪やこんこ、あられやこんこ、降っても降っても、まだ降り止まぬ
 犬は喜び、庭駆けまわる、猫はこたつで、丸くなる」
「なべなべ、底抜け、底が抜けたら、返りましょう」
「あぶく立った、煮え立った、煮えたかどうだか、食べてみよ、
 むしゃむしゃむしゃ、まだ煮えない、
 あぶく立った、煮え立った、煮えたかどうだか、食べてみよ、
 むしゃむしゃむしゃ、もう煮えた、
 戸棚にしまっておきましょう」
「大きな太鼓、ドーンドーン、小さな太鼓、トントントン、
 大きな太鼓、小さな太鼓、ドーンドーン、トントントン」

この日は、BKくん、Mちゃん、DKくんのお誕生日でしたので、お誕生日のお話をしました。せっかく、皆さんに持って来て頂いた自然からのプレゼントをお渡しするのを忘れてしまい、申し訳ございませんでした。次回のクラスの終わりにお渡ししたいと思いますので、もし担任が忘れていましたら、お声かけて下さると嬉しいです。どうぞよろしくお願い致します。

次回のすみれ組さんのクラスは1月24日(土)になります。いよいよ、お味噌作りをしたいと思いますので、お子さんにすり鉢とすりこぎを持たせて下さい。必ず、お名前を書いておいて下さい!すり鉢とすりこぎがある!という方は、申し訳ございませんが、一言、このメールに返信して頂いてもいいでしょうか。何セット集まるか把握しておきたいので、どうぞ返信よろしくお願い致します。

また、いつものようにリンゴを1つずつと、お米を1合ずつ、持って来て頂けると嬉しいです。どうぞよろしくお願い致します。

すみれ組担任

2015年1月15日木曜日

2015年1月10日小学部高学年

先週の土曜日のクラスは、長いお休みの後のクラスという事もあってみんなが学校に来るのを楽しみにしていたように感じました。私も久しぶりに元気な子ども達の顔を見て、とても嬉しくなりました。

クラスでは宿題で出していた「りんごはどんな果物?」のプリントから簡単に要点をまとめて板書してもらいました。冬休み中にしっかりとしてきてくれた生徒には、足りない所を付け加えたり、絵の色をつけたりしてもらいました。それから、今月の残りのクラスは発表に向けての準備という事で、調べ学習のトピックをそれぞれ選んでもらいました。トピックと発表者は以下の通りです。このトピックはここまでのクラスでカバーしたものですが、生徒にはそれぞれのフォーカスを決めて、色々な切り口からこのトピックについて発表してもらいます。

1. ファーマーズマーケットについて
2.  ブルックリンの地産地消
3.  りんご
4. 給食について

例えば、学年が下で日本語のサポートが必要な生徒は、自分の体験を中心に発表することを目指しています。また、上の学年や日本語力が豊かな生徒は少し掘り下げた調べ学習の発表を目指しています。

クラスではブレーンストーミングを始めたばかりですが、今週の宿題の一部として、
1)ブレーンストーミングのスパイダーウェブマッピングを紫色のノートに終わらせる事、
2)その中から発表したいトピックを1つか2つ選んで(最終的にはもう少し増えると思います)、
3)そのことが書かれているソースを1つか2つプリントアウトして持ってきてください。

今週のクラスではこのマッピングのサブトピックの中から、生徒と話し合いをして最終的な方向性を決めます。基本的には家で調べて、使いたい情報や資料はお持ちいただくことになります。私も調べ学習の記事や資料をそれぞれに準備したいと思いますが、限りがございますのでご協力をいただけましたら幸いです。

りんごをトピックにした場合の例として考えられるサブトピックのサンプルです。
ーりんごの特徴
ーNYのファーマーズマーケットで売られているリンゴの種類
ーりんごの歴史
ーりんごの食べ比べの感想
ーりんごの比較
ーりんごと気象
ー奇跡のりんご
ー世界りんごのことわざ(意味を比較するとりんごに対する世界共通の意識が見受けられます。)

ブレーンストーミングではぜひお子さんと一緒に考えてください。1)自分がわりと簡単にできるものと(体験の感想など)、2)ちょっと手助けをしてもらったらできるもの(調べなければわからないもの)の二つを必ず入れてください。

それから、終業式では「ともだちになるために」の歌を合唱します。ピアノ伴奏はL君にお願いします。クラスで練習できるのは限られていますので、ぜひお家でも練習してください。

高学年担任

2015年1月10日幼児部すみれ組

いよいよ1月に突入致しましたが、皆さま、お正月フェアのためのさまざまなお手伝いやクラフト作りをありがとうございます!引き続き、ボランティアのサインナップやポトラックの方をどうぞよろしくお願い致します。

さて、この日は教室が模様替えされていました。外履きからドロドロになるのを避けるために、カビーエリアとお教室を分けたようです。ちょっと違う雰囲気でしたし、冬休み明けで、前回の授業から1ヶ月ほど開いてしまったため、ちょっと保護者の方から離れられない子が何人かいましたが、いなくなった後、すぐに馴染んでいました。このようなことは、この時期の子ども達にとってはとても普通のことで、人や場所などの環境の変化にとても敏感な子もいます。シュタイナーは、7歳までの(歯が抜け変わる)時期は一日の出来るだけ大半の時間を親子(特に母子)で一緒に過ごすことを提唱しています。ですので、日本の典型的な幼稚園とは違い、シュタイナー教育の幼稚園はとても短い時間(3~4時間)の授業で、お昼には親元に帰してしまいます。特に幼稚園の時期の子ども達には、毎日規則正しい生活をさせることが精神的な安定に繋がります。

まずは、リンゴを持って来て下さった皆さま、ありがとうございました。おやつはお正月にちなんで、玄米餅のお雑煮を頂きました。玄米餅は、担任の知り合いの手作りの玄米餅と、納豆で有名なマサチューセッツのKendallさんの玄米餅を使い、ほうれん草と大根とニンジンを入れて、関東風のおすましのお雑煮にしました。みんなで食べるとおいしいのか、何杯もおかわりしていましたよ。中には、お餅入りは一杯目だけで、二杯目からは野菜山盛りのおすましを食べている子もいました。玄米餅は食べ慣れないからどうかな~と思ったのですが、意外や意外、食べられるものですね!

クラフトは水彩画を急きょ変更して、板に紙やすりをかける作業をしましたが、みんな、紙やすりをかける作業が2回目だったからか、だんだん手つきが慣れて来ました。男の子の中には集中して、この作業がとても気に入った子もいたようです。上手にやすりをかけて、中には3枚も4枚もこなしている子もいました。子ども達のおかげで、のこぎりで切った痕の木のとげがほとんど取れました!

この日は、Kくんのお母さまのKさんと、Mちゃんのお母さまのNさんがお手伝いして下さいました。時間に合わせてお餅を焼いて下さったり、洗い物をして下さって、とても助かりました。ありがとうございました。また、次回もよろしくお願い致します。

この日は、T先生はご病気でお休みでしたので、オイリュトミーはありませんでした。

季節の歌は以下の通りです。
「雪やこんこ、あられやこんこ、降っては降っては、ずんずん積もる
 山も野原も、綿ぼうしかぶり、枯れ木残らず、花が咲く
 雪やこんこ、あられやこんこ、降っても降っても、まだ降り止まぬ
 犬は喜び、庭駆けまわる、猫はこたつで、丸くなる」
「もういくつ寝ると、お正月、お正月には、凧上げて、
 コマを回して、遊びましょう、早く来い来い、お正月
 もういくつ寝ると、お正月、お正月には、まりついて
 おい羽根ついて、遊びましょう、早く来い来い、お正月」
「なべなべ、底抜け、底が抜けたら、返りましょう」
「あぶく立った、煮え立った、煮えたかどうだか、食べてみよ、
 むしゃむしゃむしゃ、まだ煮えない、
 あぶく立った、煮え立った、煮えたかどうだか、食べてみよ、
 むしゃむしゃむしゃ、もう煮えた、
 戸棚にしまっておきましょう」
「ずいずいずっころばし、ごまみそずい、茶壷に追われて、とっぴんしゃん、
 抜けたらどんどこしょ、俵のねずみが米食ってちゅう、ちゅうちゅうちゅう、
 おっとさんが呼んでも、おっかさんが呼んでも、行きっこなしよ、
 井戸の周りで、お茶碗欠いたのだあれ」
「大きな太鼓、ドーンドーン、小さな太鼓、トントントン、
 大きな太鼓、小さな太鼓、ドーンドーン、トントントン」

今回は、雪だるまのストーリーと手遊びをしました。みんな、うさぎさんが登場するお話が大好きで、目をキラキラさせて聞いてくれます。9月にクラフトで作った白い小さなうさぎで遊んで頂けると嬉しいです。
「大きな太っちょ雪だるま、鼻はニンジンで出来ている、
 お腹をすかしたうさぎが来るよ、食べ物探して、あちこちへ
 あ!雪だるまの鼻が!カリカリカリ、パクッ!」
「大きな太っちょ雪だるま、ほうきを持って、バケツかぶり、
 お日さま高く出てきたら、どろどろどろどろ、溶けちゃった」

次回のクラスは1月17日(土)になります。3人のお友達のお誕生日会を致しますので、ラストミニッツで申し訳ありませんが、何か自然からのギフトを用意して来て下さい。時間がなくて用意が出来ない!と言う場合は気になさらないで下さい。こちらで十分に用意しております。よろしくお願い致します。今度こそは、2月の節分のクラフトの下準備として、シュタイナーの滲み絵をしてみたいと思います。おやつは、鏡開き(1月11日や1月15日など地方による)にちなんで、白玉入りのおぜんざいを作ってみたいと思います。材料はこちらで用意致しますが、いつものようにリンゴを1つずつ持って来て下さると嬉しいです。万が一、お忘れの時は氣になさらないで下さい。お願い致します。

それでは、17日(土)にお会いしましょう。

すみれ組担任

2015年1月14日水曜日

2015年1月10日小学部低学年

 明けましておめでとうございます。今年もよろしくお願い申し上げます。

長いお休みの後、年が明けて初めての授業でした。私も含めみんな休みで狂ったリズムを取り戻すのに時間が掛かり、初日はなかなかエンジンが掛からないものなのでしょう。朝の集まりに少し時間を要した事、みんな何だか少し疲れているような感じだった事、お休みした生徒や早退する生徒もいて、まとまりに欠けた授業日でした。でも、今月はラッキー(?)な事に毎週授業があります!そしてお正月フェアもやってきます。忙しいですが、楽しんで学校に来てください。

今月は前期授業の総仕上げという事で「てぶくろ」の絵本作りとスキットに集中したいと思っています。今週から実際に動いてみんなで台詞を言う練習をしています。動くと台詞が出てこなかったり、長いので最後まで集中できなかったりといろいろありますが、何とか形になってきています。

【保護者の方にお願い】

台詞
毎日、一緒にスキットを繰り返し言って、子供たちに覚えてもらってください。 毎日、毎日お願いします。頭に入っているとスキットがより生きて、子供たちが演技に集中出来ます。配役を考えてくる宿題が出ています。これは必ずしも希望した役になれるわけではありませんが、思い入れがあるとよりその役を楽しめそうなので、考えてきてもらうことにしました。いずれにせよ、どの役になろうとも全ての台詞を覚える事が何よりも大事なので、挑戦してみましょう。

簡単な衣装
いくつかは学校にある衣装を借りられます。もし役作りのためにちょっとしたかぶり物などを考えて頂けるなら、あまり負担のかからない方法で一緒になにか作成出来るといいなと思います。材料は紙、布、何でも構いません。これは今週ではありません。

絵本づくり
みなさん、お休みの間に一生懸命絵本作成に取り組んで頂いたようでありがとうございました。まだ時間はありますので、丁寧に一つ一つ出来るだけ間違いのないように作っていきましょう。基本的にどのように絵を描くとか、絵本の向きなども自由な自由課題です。楽しんで作成してください。

以上の宿題は他のどの宿題よりも大事なのでまずこれらに取り組んでください。なお、授業中には新しいお話を毎回しています。そのお話をお家でも読んであげてください。しばらく回想は時間的に出来ないと思います。今月から日本の昔話が入ってきています。


【お知らせ】

*L君のハーフバースデーをお祝いします。Yさん、Lくんにはハーフバースデーの意味をお伝えください。自分の誕生日とはかけ離れた時期にお祝いする事がちょっと子供たちには理解しかねると思いますが、誕生日からちょうど半分の日にちに位置すること、実際の誕生日には学校がお休みである事などで、このような形を取らせて頂く事もお伝えくださると助かります。保護者の方にはお手数ですが、みんなでシェア出来るおやつをご用意いただくとともに、他の皆様には手作りのプレゼントを持たせてあげて頂きたいと思います。おやつの時間にお祝いします。

*お習字のメイクアップをします。Hちゃんは先週お習字をしていないので、今回やりたいと思います。汚れても良い服を来てくるか、エプロンをご持参ください。お習字は今回大変好評でしたので後期からもう少し継続して出来たら良いなと思っています。

*ニュージャージーにあるシュタイナー学校「プリンストン学校」から8年生の担任をされている先生が私たちの授業を見学に来られます。彼は日本語に大変興味があって勉強もしているらしく、私たちの学校に興味をもっていただきました。どんな先生か今から楽しみです。

*手仕事を持ってきてください。

*寒いので、防寒具は忘れずに。

 それでは今週末お会いしましょう。

三好千佳子

2015年1月5日月曜日

2014年12月13日小学部高学年

新年あけましておめでとうございます。皆様のお休みはいかがでしたでしょうか。クリスマス、お正月とイベントづくしのこの時期はとても楽しいと同時にその後の疲れがどっと出てきている頃かもしれませんね。私はこの時期は毎年カリフォルニアで過ごしています。海と山を楽しんで、満喫して帰って参りました。まだまだ、お休み気分がすっかりと抜けきれませんが、今週10日は授業があります。今月は25日がお正月フェア、1月31日は終業式を予定しております。また、今月は毎週授業があります。前期の最終日となる31日の終業式では、ポスタープレゼンテーション式で発表をしたいと思っております。今学期のテーマである「地産地消」から授業で取り上げたトピックをもとに子ども達に掘り下げてもらいます。宿題はいつもよりも少なめになりますが、調べ学習等が入ってくるためご支援をよろしくお願いいたします。

さて、前回授業(12月13日)ですが、ポトラック、その後のミーティングへご参加くださりありがとうございました。今年度はコミュニティー全体で集まる機会が少なかったので、とても嬉しかったです。音頭を取ってくださったTさん、ありがとうございました。それから、ミーティングではたくさんのご意見を提供していただき、感謝申し上げます。まだまだ課題は多いかと思いますが、引き続きどうぞよろしくお願いいたします。

13日の授業ですが、引き続き「ともだちとは」というサブテーマにそったものから始めました。「やさしい気持ちとは?」という読み物から、「優しさ」というのは「自分の心で生まれて、他の人の心で育つ」ということを学びました。それから、「誰も見ていなかったら悪い事をしてもいいの?」という読み物から「罪悪感」についても少し触れました。

その後は、前の授業でできなかった給食のアクティビティーをしました。年代によって給食の内容が違っており、自分がもらったら給食の写真がどこの年代に入るか考えてもらい、自分がここだ!と思った所へ写真を置いてもらいました。そして、後から答え合わせをしました。このアクティビティーで特に子ども達が持ったのは、ちょうど第二次世界大戦中と戦後の給食です。それまでわりと豊かだった給食が戦時中は一品のみとなりました。(昭和17年 すいとんのみそ汁)そして、戦後はアメリカから脱脂粉乳が配られ、それが徐々に牛乳に変化していった事、それから現在の給食と昔の給食を比べたり、給食の役割についても学習しました。

参考ウェブサイト(他のウェブサイトも参考にしていますが、アクティビティーの写真はここから入手しています。)

それから、この日はT君のお誕生日会をお祝いしました。手作りのケーキに虹色のキャンドルを立てて、ホイップクリームを山盛りのせてみんな美味しそうにほおばっていました。


それでは、今年もご指導、ご鞭撻を賜りますよう、よろしくお願いいたします。

高学年担任