2012年10月18日木曜日

2012年10月6日小学校低学年クラス

【授業内容】
カルタを作り始めました。表にひらがな文字を、裏にその文字を使った言葉と絵を描き入れます。習った言葉から徐々に作っていきますので、お正月にはみんなの持っている手作りカルタでカルタ取りが出来るといいですね。(絵には出来るだけ色をつけましょう。丁寧に一つ一つ仕上げましょう。)

言葉の階段では、みんなたくさんの言葉を集めて持ってきてくれるので、いつも書き切れないほどの言葉が黒板に並びます。1文字から5文字まで集めています。いろんな文字数の言葉を拾ってきて下さい。

曜日の漢字を学習しました。日本のカレンダーなどを見て曜日を復習して下さい。またどの漢字も自然と関係があるものばかりでその成り立ちがとてもわかりやすいので、みんなすぐに覚えることでしょう。ただ、書き順に関してはよく見て正しく書けているか指導してあげて下さい。

メインレッスンでは、『3枚の鳥の羽』を回想しました。みんなに作ってきてもらった羽の形のビーズワックスをキャンドルの机に飾りました。2週間前に聞いた話を回想するのは決して容易なことではないはずです。お話の元になった本を配ってそれを読み聞かせてもらっていると、本の通りに細かい描写まで覚えてくる子もいるので、保護者の方の自宅での熱心なサポートを感じます。今、低学年の間は聞き取る、話す段階の日本語を中心に指導していく予定です。語彙を増やすことにも意識を高めて普段使う日常の言葉以外にこのようにお話を読み聞かせ、どんどん新しい言葉を使っていくこと、また子供たちにもそれを使ってもらえるような環境を設定することも大切かと思います。

確かに読み書きは大切なスキルです。しかしいざ読む、書く段階になって語彙が少ないと、読んでいても意味が理解できず、書くことにしても、自分の言いたいことを表現することなどままならないのではないかと思います。もちろん年齢と別に、それぞれ精神的な成長レベルにも違いがあるのでそれぞれに出来ること、出来ないことがあって当然です。ただ大切なことは(ある程度は)楽しんでやっているかということ。日本語を学習する気力を失ってしまっては元も子もありませんからね。

専科では体育と折り紙をしました。体育はみんなの大好きな時間で、一緒に遊べる鬼ごっこなどを中心に、競争で勝ち負けをつけなくてもみんなが楽しめて、一緒に協力して遊べるようなものを取り入れています。

折り紙では、今みんなで練習している『もみじ』のうたにちなんでもみじをおりました。折り紙が上手な子はどんどん自分の知っているものを追って楽しんでいました。

 【宿題】
ことば
1. か行とは行のカルタを作ってくる。(「か」「は」「ひ」以外)表に指定した色の文字、裏には右上に同じ色の文字とその言葉から始まる絵を描く。
2. メインレッスンブック(黄色)の『3枚の鳥の羽』の絵を仕上げてくる。
3. 漢字の成り立ちのプリントを参照して、漢字のブックを仕上げてくる。
4. 「き」「つ」「ね」ではじまる言葉を集めてくる。
5. プリント、漢字の穴埋め、一週間の漢字の練習。
6. 『おおかみときつね』のお話の読み聞かせ

かず
1. 1から100まで昇順と降順で数える。
2. 10, 20, 30 . . . と100まで数える。
3. ひとつから十(とお)まで数える。
4. 100マスを完成。

その他
1. ビーズワックス:羽のある動物または虫を形作ってくる。
2. 落ち葉を集める。(もみじがあれば持ってきて下さい。それ以外、どんな葉っぱでも構いません。10枚くらい。)

【10月20日の予定】
*9時始まりを実践したいと思います。8時45分から学校に入ることができます。
*今週は高学年が建築の実習に入るにあたって、地鎮祭を行います。それを少し見学する予定です。
*ユーリズミーのクラスが始まります。
*初めての水彩画をする予定です。
*草木染めをした毛糸で鎖編みをします。

三好千佳子

0 件のコメント:

コメントを投稿