2012年10月28日日曜日

2012年10月21日幼稚園クラス

ハリケーンが近づいていますが、皆様におかれましては大丈夫でしょうか。皆様に何も被害がなく、電気も消えることなく、この災害が乗り越えられますようお祈りしています。

先週は日曜日でしたが、4回目のクラスを無事に迎えることができました。

小学校クラスの千佳子先生のご協力をいただき、草木染めをやってみました。まず、お家から持って来てもらった玉ねぎの皮をバスケットに集めました。それぞれのガラスのジャーにも名前を書きました。学校の前に咲いていたマリーゴールドを千佳子先生といっしょにKちゃんが摘んで来てくれました。

千佳子先生の指導のもと、自分のジャーに染める羊毛の白い太めのひもを入れました。次に太陽のようにきれいな色のマリーゴールドの花の部分を2–3つ入れました。そこへ玉ねぎの皮も一握り入れて、熱いお湯を一番上まで入れました。これで出来上がりです。あとはお日様に当てて、お日様の光に助けてもらいながら、羊毛を玉ねぎとお花の色に染めていきます。どんな色になるかあとのお楽しみです。子供たちはみんな面白そうに参加し、出来上がったジャーをお日様の光に透かしてみたりして、楽しんでいました。


この日のおやつはパンでしたので、草木染めの後はパン屋さんになって、パン作りをしました。2回目でしたから、覚えているお友達はすぐやってきて、自分からエプロンをつけたり、手を洗ったりして準備してくれました。私の周りに集まれば、大きなパンの生地をこねるのを手伝うことができると覚えているお友達はすぐ周りにやってきて、「やってもいい?」と聞いてくれました。歌を歌いながら、パンの生地をこねていき、いくつもパンを作りました。

これらのアクティビティの前後は、それぞれが好きなことをして遊ぶ自由遊びを楽しんでいます。お教室にも慣れ、中にある自然素材のおもちゃも何があるか覚えて、どう遊んだらいいか、おもしろいか、それぞれ工夫していろんな〜ごっこが始まっています。

サークルタイムでは、引き続き秋のお歌を入れたサークルをしています。少しづつお歌も増やしています。この日は「大きな栗の木の下で」をしましたので、お家でもやってみてください。

サークルでよく体を使った後は、ちょっとお休みの時間です。カーペットの上に寝てもらい、しばらく静かな時間(10分くらい)を持ちます。この間にひとりずつトイレにも行ってもらい、次がおやつなので、手もよく洗ってもらいます。お手洗いに関しては、途中で「トイレに行きたい」と知らせてくれる子もいますし、何も言わない子もいますが、全員この時間にお手洗いに行かせるようにしています。この静かな時間は、呼吸でいうと吸っている時間で、いつも息を吐いてばかりでは疲れてしまうように、静の時間を持つことで子どもたちも落ち着いて次のことに進めます。

その頃までにはパンが焼き上がっていますので、お待ちかねのおやつの時間です。自然の恵みに感謝するお歌を歌って、いただきます。2人の子にパンのお運び役になってもらい、私が半分に切ってはちみつを少し塗ったパンをひとりずつに運んでもらいます。自分のところに運ばれるまで、みんなお行儀よく待っています。子どもが「ほしい」と言ったらすぐ何でもあげてしまいがちですが、自分の番が来るまで静かに待つことや、食事のテーブルでみんなに配膳されるまで待つことができるというのは、身につけておくべき大切なことのひとつだと思っていますので、こんな形を取っています。前回はバターとはちみつを塗ったのですが、今回ははちみつだけにしてみました。それでもみんなよく食べてくれて、おかわりのお友達がたくさんいました。

おやつの後は人形劇をしています。前回まではお月様のお話でしたが、この日は日本の昔話の一つで松の木と木こりのおじいさんのお話をしました。シュタイナー教育では、本の読み聞かせよりも子どもの想像が膨らむ素話を勧めています。そのうち素話もしてみようかなと思っていますが、慣れるまで何か目で見える方がお話が追いやすいかと思い、人形劇にしています。お家では素話もいいですし、きれいな絵本を読んであげることも日本語のためにとてもいいと思いますので、是非読み聞かせをしてあげて下さい。

最後はお外遊びです。行く前に着替えをして自分の荷物をまとめます。必要であれば、ゆうこ先生がてきぱきとお手伝いしてくれますが、なるべく自分でできるようにお家でも着替えの練習をしてあげて下さい。これから寒くなりますので,上に重ねて着ていくものが多くなりますね。着替えは指を良く使いますし、指先の運動は脳に良い刺激を与えますので、体の発達のために毎日できるいい運動なのです。それと、自分のものにはできるだけ名前を書いておいていただけますか。同じようなセーターがあったりして、子供たちも自分のものかどうか間違えてしまいますので。

こんな感じで幼稚園は過ごしています。どんなことをしているのかなと思っている保護者の方もいらっしゃるでしょうから、ご参考になればと思います。何でも話してくれる子もいるでしょうし、「楽しかった」の一言で終わる子もいるでしょうから。私の息子も6年生ですが、今だに「よかったよ」の一言で何事も済ませています。。。

さて次回、11月3日ですが、ランタン作りをしようかと予定しています。材料はこちらで用意しますが、手で提げるようにしたいと思いますので、何か20センチくらいの小枝があれば、拾って来てください。どんなものでもいいですが、小さいガラスのジャーを吊るしますので、あまり細いものでなく、ある程度太いもの(直径1.5–2センチくらい)でお願いできますか。私も何本か持って行きますので,ない場合はそれでも大丈夫です。たまには親子で小枝探しも楽しいかと思いますし、子供が自分で見つけたものを使うのが楽しいかと思いましたので。それと小枝探しのついでに、もしどんぐりさん、またはどんぐりさんのキャップだけでもいいですから、落ちていたら拾ってお教室に持って来ていただけますか。後のクラフトに使えそうです。落ちているような場所が近くにあったら、楽しみながら集めてみて下さい。

長くなりましたが、読んで下さってありがとうございます。では、ハリケーンを無事に乗り越すことができますように。。。11月3日にお会いしましょう。

アマーあづさ

0 件のコメント:

コメントを投稿