2013年9月24日火曜日

2013年9月21日小学校高学年クラス

今回は2回目のクラスで、1回目はまだ緊張していた感じの生徒さん達も今回は皆と溶け込んで、笑顔が増えたという印象の一日でした。

9:00             朝の会
9:00〜9:25  小学部全体で歌、手遊びでウォームアップ
9:25〜11:00   メインレッスン
11:00〜11:30 おやつ
11:30〜12:10 専科:サーカス
12:15〜12:55 専科:手仕事
13:00〜13:45 お昼、お昼休み
13:45〜14:00 お掃除
14:00〜14:20 終わりの会

朝の会:アルプス一万尺(手遊び、ダンス)
    餅つき(手遊び)
    おおブレネリ
    夏の思い出

メインレッスン
1)方丈記の朗読
冒頭の部分を覚えてきた子(凄い!)に続いて朗読しました。新しい部分を少しずつ増やしています。

2)漢字クイズ
皆、どれだけ覚えてきたかを見せようと粘っていました。

3)稲の観察
学校で育てている稲の観察をし、先週よりも穂が垂れて、黄色くなっていることを発見しました。家で稲の観察をしてきた子には絵と発見したことの発表をしてもらいました。

4)前回のお話『百年後のふるさとを守る』の回想
前のお話がどんな内容だったかを話してもらいました。主人公がやったことについてどう思うかを話し合いました。宿題にあったお話の情景描写の絵を見せ合いました。難しい内容だったにも関わらず、良く理解して描けていたのには感心しました。

5)お話:『百年後のふるさとを守る』パート2
皆静かにお話を聞いていました。

6)絵
今回のお話のメインテーマである堤防が描かれている絵の模写をしました。白黒のコピーを基に色を想像して描いてもらったのですが、とてもセンス良く描けていました。

7)文法
動詞とは何か、働きは何かの説明をし、いくつか例を挙げた後、黒板に書いた今日のお話の要約文から動詞を拾ってもらい、言い切りの形に言い直してもらいました。

8)授業中漢字練習帳
授業中に漢字を練習するノートの使い方を説明しました。

9)新出漢字の説明、練習
「熱」を説明、練習しました。皆より先に「熱」の練習が終わった子(速い!)は「参」、「働」も練習していました。

10)『われは草なり』
『われは草なり』の朗読でメインレッスンは終わりました。

体育:サーカスムーブメント
 秋学期は鬼ごっこやかけっこは勿論ですが、サーカスでする動きを取り入れたいと思っています。まず始めに「さらまわし」をしました。長い棒で斜めになっているお皿をまっすぐに立てて回す練習をしました。

手仕事 :色鉛筆ケースを草木染め
新しい色鉛筆を入れるウールのケースを手縫いします。その前に、そのケースを好きな色に染める作業をしました(藍色、紫タマネギ、ロッグウッド)。みんなの人気は紫タマネギでした。一体どんな色になるのでしょうか?

ランチ:外の庭でピクニック(風が強かったのですが、1日に1回は外に出るようにしています。)

掃除
とても驚いたのですが、皆、楽しんで掃除をしていました。ほうきの係りの子は一人だったのですが、責任をもってとても丁寧に掃いてくれましたし、雑巾がけは皆のお気に入りらしく、今回は自分の担当でない子も自分の担当の他に雑巾がけをしてくれてました。

今回はまだ2回目でノートの使い方等に時間を割くことがあったのですが、今後はなるべく家で出来ることは(例えば授業中漢字練習帳に線を引く、等)宿題として出そうと思っています。尚、宿題の量や難度に関してはほとんどの生徒さん達から「多かった、難しかった。」と言われましたが、保護者の皆様からのご意見もいただけるとこれからどの様に調整していけば良いかの目安となりますので、どうぞお聞かせください。一般的にもう少し保護者の方々との会話を増やすような宿題を出していきたいと思っております。  

どうぞよろしくお願いいたします。

長沢千秋

0 件のコメント:

コメントを投稿