2014年12月30日火曜日

2014年12月13日小学部低学年

早いもので、今日が今年最後の授業日となりました。今年からは2学期制となったことで終業式などはありませんでしたが、恒例のポトラックを行い、年を締めくくる最後の授業日に皆様とお昼をご一緒出来た事はとても良かったと思います。ごちそうをお持ち頂きました保護者の皆様、ご協力ありがとうございました。また、本年度も皆様には様々なイベントでお手伝いや、場を盛り上げて頂き、子供たちがより日本語、日本文化を学べる環境作りに絶え間ないご協力を頂きました事に心から感謝するとともに、この場にて改めてお礼を申し上げたいと思います。本当にいつもありがとうございます。この学校は保護者の皆様のご協力に支えられて成り立っています。来年度もどうぞよろしくお願い申し上げます。
 
 メインレッスン

『てぶくろ』のスキットを2年生は台本を読み、1年生は空で言って、実際に動いてみました。全員が全ての文を覚えて一緒に声に出し、台詞もナレーションも言いますが、スキットとは子供たちそれぞれに役があり、舞台の発表と同様に動きがともないます。発表は1月31日の前期最後の授業日となります。簡単な衣装や舞台セットも考えていますが、みんなで出来る範囲でやってみたいと思っています。皆様からの楽しいアイデアもお待ちしています。

* 台本暗記
このお休みには、是非とも毎日のようにこのシナリオを読んであげる(1年生)、または読む(2年生)ようにして下さい。来年早々の授業ではみんなが台本を見ずに言えるように頑張りましょう。長いのですが、繰り返しが多いので、今日の練習では全てのキャラクターはみんな覚えていました。どの訳になっても、みんな楽しんでなりきっていました。発表の日が今から楽しみです。

* Thinking,  Feeling  and Willing
シュタイナー教育では、3フォールドメソッドといいまして、頭に入れた情報を心で感じ、その後に体で芸術活動として表現する事を集大成とします。なぜそういう事を重んじるかといいますと、頭から入った知識はそこにとどまっている間は学んだ事にはならないものと見なすからです。テレビを見たり、本で得たり、人から聞いた知識は知ったと思った時から自分のものと思い込みがちですが、シュタイナーは自分の五感で感じそれを実際に体験しないと本当の意味で【理解した】とは言えないと考えました。

 つまり今回アプローチのアプローチでは、単にこの作品を覚えて暗記をするにとどまらず、実際に舞台に立ってそれぞれのキャラクターになり演技として表現するまでの経過に大きな意味があるのです。また絵本作成では、実際に文字や絵を描いて舞台とはまた違った形の芸術作品として自己表現するというチャレンジがあります。シュタイナー教育でいう【自由への教育】とは、学んだ知識が単なる知識にとどまらず、体を使って努力して芸術的に表現することにより様々な分野でのスキルが身に付き、やがて将来、自由に自己表現する力が身に付く事であり、これが真の意味での「自由を獲得する」という事なのです。普段の授業の中では、ふんだんに絵を描く事、歌う、楽器の演奏、水彩画、ユーリズミーなど様々な分野での芸術活動が行われます。その様々なスキルはいつしか自分の中で深く結びつき、自己表現をする時に限界のない想像力として発揮されることでしょう。余談ではありますが、つまり、本来テレビなどで得た知識・情報はイリュージョンであり、幼い子供たちにとってはあまり意味をなさないものなのです。しかし、実際に土、雨、風、お日様といった自然の恵みに触れたり、創意工夫をこらして何かを作成した【体験】は、子供たちの心の中(魂)に印象としてしっかり刻み込まれます。なぜならそこには感動が伴うからです。感動を伴った学習はいつまでも記憶に残る事でしょう。

図書クラブ
今週から図書貸し出しを始めました。なお、少しずつ図書貸し出し本を増やしたいと思いますので、もしご自宅で眠っている本がありましたら学校に寄付をしていただけますようお願い申し上げます。対象本は絵本、小学校用の本、大人の教育に関する本などです。1月からは保護者の方にもシュタイナー教育関連の本を用意させて頂きますので、是非ご利用下さい。貸し出し期間は2週間とさせて頂きます。

絵本作成課題

*きまり
絵の部分:クレヨンのみを使用する。背景の色も描くこと。
字の部分:鉛筆、色鉛筆(文章には物差しで線を引くこと。)
 
*ページの配分
表表紙
1. おじいさんが森の中で手袋を落とした場面
2. ねずみ
3. ピョンピョンかえる
4. ウサギ
5. おしゃれぎつね 
6. はいいろおおかみ
7. きばもちのいのしし
8. のっそりぐま
9. 手袋を見つけた場面
裏表紙 

冬休みの宿題内容
1 ページから4 ページまで仕上げましょう(表裏を使用)。
背景の絵、それぞれのキャラクターを丁寧に自分のイメージを使って描いてみましょう。
2年生は文字を先に書き込んでから絵を描きましょう。
紙の使い方は縦横自由です。

体育
久しぶりにみんなで沢山走って、鬼ごっこ、ボール転がし足あてゲーム、「だるまさんが転んだ」をしました。みんな汗だくだくでした。特に土曜日の朝は、みんな一生懸命朝眠いのを頑張って登校するので、学校に来た時は眠気まなこな子供たちですが、体育で体を動かすとその後頭がスキッとして、朝から野良仕事を終えて朝食を食べるような雰囲気の中での朝のメインレッスンが行われます。みんな朝から体を動かす事が大好きなようです。時に行事などで体育がないとぶーぶー文句の声があがります。

 手仕事
今週はホリデーシーズンにちなんでスター作成をしました。きれいな透ける色の紙を折って糊で貼付けます。これは親子で取り組んでいただけたご家族もいたので、一緒に和やかな時間を過ごしました。窓に貼ったりすると太陽の光が透けてとてもきれいです。編み物宿題を少しずつでもやって下さいね。
 
大掃除
床の雑巾がけ、教室内はもちろんのこと廊下、ソラリアムもみんなで雑巾をかける姿は本当に微笑ましかったです。また四つん這いで雑巾をかける動きはとてもいい運動なんです。掃除は日本の文化でもあるのではないでしょうか?心の汚れをきれいに掃除して心機一転新しい年を迎えましょう。

最後に、これからこの学校が少しずつ変化していく事が予想されますが、その中で皆様とともにその時その時の子供たちと過ごす時間を一つ一つ大切にそし、共に「感動」しながら歩んでいきたいと思います。本年度は大変お世話になり、ありがとうございました。来年度も引き続きお引き立て頂きますようお願い申し上げます。どうぞ楽しい年末年始をお過ごしください。

三好千佳子

0 件のコメント:

コメントを投稿