2014年11月17日月曜日

2014年11月1日小学部高学年

ここ2、3日風がぐっと寒くなり、落ち葉も積もるようになってきましたね。季節の変わり目は体調を崩しやすいので、みなさんご注意くださいね。

1.  前回授業

早いもので、今週は3週間ぶりのクラスです。前回のクラスでは、ファーマーズマーケットのメインレッスンブックの完成をさせました。それから、『さらわれた花よめ』の読み聞かせと内容理解、登場人物のまとめをプリントを使ってしました。お話の流れは宿題となっていますので、今週回収したいと思います。

世界中の物語の構成(プロット)を36個のシチュエーションにわけたGeorges Polti というロシア人研究家がいます。面白い事に彼の理論によると、どのお話もこの36個のパターンのいずれかに属すということです。たくさんの物語には、メインの登場人物が問題にぶつかり、その問題を解決し(解決方法が自分自身や他者などの場合があります)、そしてその結果どうなったかという大まかな流れがあります。今回はこのワークシートを作成しましたので、『さらわれた花よめ』をこのレンズから分析してみてください。これをもとに、要約文が作れるようになると思います。

それから、先週はSちゃんのお誕生日で、スナック時間にみんなで山盛りのアイスクリームを美味しくいただきました。ありがとうございました。私の子ども時代は学校でアイスクリームというのは「ありえない」というくらいの禁断の食べ物?!だったように記憶しています。ですから、教室で食べられるアイスクリームってなんだかとってもワクワクしました。

2.  宿題

そろばんプリントは解答がのっているので、自習という形で自宅で丸付けをしてください。宿題は読み、書きともにたくさん出しています。何度かお伝えしていますが、この中から選んでくださってかまいません。その場合、読みと書きが両方入る事が望ましいです。たくさんの宿題をこなしてくれているM君が、前回のクラスで板書が早くなっている事に気がつきました。「継続は力なり」。継承語教育とはまさにこの慣用句が的確に表してくれていると思います。


3.  歌

今回の授業では「ともだちとは何だろう?」ということを考えてもらいます。月にたった2回しか会わなくても、私たちは「仲間だ」というメッセージが伝わったら嬉しいです。高学年の歌として、『ともだちになるために』という曲を選びました。この曲をご存知の方も多いかと思いますが、この歌は私がこの10年間携わっている夏のキャンプでも歌っています。このキャンプには世界中から継承語の子ども達が集まるのですが、歌詞にあるように「友達になるために人は出会い」、喧嘩をしても「どこの どんな人とも わかりあえる」という強いメッセージを持っています。「友達」とはなんなのか、どんな人なのかということを覚えやすいメロディーと共に考える事ができるとても素敵な曲です。この曲を高学年のテーマ曲としていきたいと思いますので、ぜひご自宅でも一緒に歌ってください。

【今週のクラス】

給食
今週はTさんが中心となって、給食をいただきます。配膳体験に加え、高学年は学習テーマの「地産地消」にからめて一緒に食事を作らせていただく事となりました。このプロジェクトに関しまして、保護者の皆様の多大なご協力なしには成立できず、ただただ感謝を申し上げるばかりです。当日はケガや事故がないよう、十分気をつけて楽しい給食体験となればと願っております。それから、この日は学校のオープンハウスともなっており、給食学習中に見学者が予想されますので、あらかじめご了承ください。

持ち物:エプロン、三角巾、自分のお箸、水筒
注意:爪をきれいにきってくる事。

*スナックはいつも通り必要ですがお弁当は入りません。
*万が一給食を食べないことをご心配される方はスナックを多めに入れてください。

基本的に食べても食べなくても給食の時間はみんな同じ物を食べる体験をする事を大事にしたいと思います。ただし、強制して食べさせるような事はしません。

クラス写真撮影
9時15分から体育の時間に、地下のウッドワークの前の壁のところでクラス写真を撮ります。出来るだけ遅刻、お休みの内容にご協力お願いします。

<一日の流れ>
  9:00-9:15  朝の会
  9:20-9:30  写真撮影(高学年、低学年)
  9:30-9:45  体育(高学年)
  9:45-10:45   メインレッスン 
10:45-11:00   スナック
11:00-12:00   調理・テーブルセッティング
12:00-12:30   昼食
12:30-13:00   休み時間
13:00-13:40   専科(手仕事/ユーリズミー)
13:45-14:00   そろばん
14:00-14:20   終わりの会

それでは、当日どうぞよろしくお願いいたします。

高学年担任

0 件のコメント:

コメントを投稿